さて、機械をそろえ、さらに助けてくれる人を探すという段階に。地方だと家事サービスの会社は本当に少なくて、選択肢が限られてます。シッターさんや民間会社も以前使ったけれど、続きませんでした。


一方で県をあげて子育て支援、特に3人目以降がめちゃくちゃ手厚い。

次女の産後子育て支援のNPOさんに家事支援をお願いしましたが、今回は生協さんがやっている家事支援を依頼することにしました。

生協さんの事業にも、3人目を育ててる家庭は市から補助があって、1時間約300円で家事支援をお願いできます。

今回は2時間の支援プラス交通費で1回約1,000円と格安。ありがたすぎる…


サポートしてくださる方を生協さんで探してもらい、1人目の方は「若いご家族の食事づくりは自信がない」とおっしゃっていて、こちらもコミニュケーションが取りづらくちょっとお互いに合わないなと破談?に。

2人目の方がすごーーく素敵な方で、隣市からでも快く来てくださって、IHに慣れているうえにレシピや食品ロスのことなど、考えも近そうでお見合い成立ラブ

さっそく来週から来ていただくことになりました。


お料理は好きだけど、仕事も大好き。6人分+離乳食の買い出し、献立決め、調理、片付けを毎日するのは今のわたしには無理!

だけど、外食ばっかりなのは体もお金も続かない


のジレンマ解消の手立ての一つになりますように。

生協の宅配と組み合わせて、週末の家事をサポーターさんやホットクックに助けてもらいますニコニコ


姫ちゃんがプレゼントしてくれたさくらこねーさんのセッション以降、背中を押されてサクサク展開しました爆笑爆笑爆笑ありがとーーラブラブ