本日でやっと2回目の投稿

昨日から、考えていたけど、
個人の日記のつもりで書くことに決めました。

会社の公式的にとか、対外的にとかを意識すると
商売人の言葉になってしまいそうで、
変に周りを、意識するようになる。

だから、お客様には、あえて媚びないほうが、
考え方が、伝わるかも知れないと、悩んだ結果です。


昨夜の深夜って変な書き方だけど
日付も変わった頃に、デザイナーのK氏からメールが届いた。

このK氏は、前回のK氏ではない、あっ、自分もK氏だ!

そんな事はどうでも良いけど

新しいチーズケーキのネーミングの相談をしていて
商品名は何にする?ってことで、あぁだ!こぅだ!と
みんなで、ずーっと、悩んでいた。

これは、いつもの事なんだけど
正月から、毎月1~2の新製品を出していると
思考回路がマヒして来てしまう。

精一杯のコピーを並べるものの
最終的には、分かりやすいものに落ち着いていく。

**********************************
K氏が言うには

大々的な広告やパブリシティーが打てれば、
多少難しい名前でも認知度を高めることは可能ですし、
ブランドとしての高い差別化も期待できますが
ネット販売のケーキですし、
下手に誇張しすぎるのも考え物です。

わかりやすい名前は、記憶にも残りやすく、
また消費者の購入時の不安や迷いも
和らげてくれると思います。

**********************************

K氏は言葉の響きだけではなく、
デザイン面からも、文言のバランスを伝えてくれる。

その数 20個がメールに添付されていた。

全てそのまま、ロゴ原稿になるくらいの
ラフとは言えないデザインだった。

今の当店のロゴも、K氏の手によるもので
評判が良く、上品になった。
さすがに、一流の商業デザイナーである。

現在は、大企業の清涼飲料やビールなどの
パッケージデザインで、物凄い忙しさなのだが
当店のパッケージだけは、手弁当で作ってくれている。

当社の代表として、恥ずかしいが、資金不足のため
少しずつしか、彼のデザインを取り入れて
いってやれないのが、少し無念。

また、大人どうしなのに、出世払いが通じているのも
不思議な横浜の、人間関係なのである。

もちろん夢本舗の出世待ちなのだが


新商品名

「横浜クレマフロマージュ」
(仏)クレマ   フロマージュ 
  クリーミーな  チーズ

という、分かりやすい路線で一致。

味は、雑味の無い、素直なクリーミーさで ビックリ!されると思う

早く皆さんに食べさせて上げたい♪