コロラドの冬って、とにかくなっがーーーいんです!!
早い年は9月に雪が降り始めて5月まで降ります。
でも、ずっと降っているわけではなくて降っては、
翌日の気温が高くて全部解けちゃったりします。
でも、今年の冬は雪も少なくて、日々の気温差は
相変わらず激しいものの(朝晩の気温差が20度
なんていうのは、結構当たり前あせる)初夏のような気候が
続いたりで、3月も終わりに近づいてくると、
私の頭の中は、


春爛漫〜チューリップ赤


スーパーに買い物に行っても、ついついカラフルな
野菜や果物に自然と手が伸びてしまう〜(笑)



そして、私の中で春といえば、


「生クリーム」音譜



でも、生クリームってなにかと、ちょこっと、
ちょびーっとだけ残っちゃって、なんだか

「もったいないっ!!」

ってなりませんか?

そこで今日は生クリーム使いっきり術を…なんてたいそうな
アイデアでもないんですが…べーっだ!


息子のリクエストでプリンを作ったんですけど、
生クリームをしぼってフルーツを飾って、アラモード風に♪



か、か、可愛いじゃないかーっ!! 










と自慢げに家族に出したら、速攻で、


「次のは、なんにも乗せないで〜!!」


と言われてガックリ… ちぇ、男って…ガーン


そんな「プリン」だけで食べたくなるほど
「美味しいプリン」のレシピはこちらっ!ダウン 
友達に教えてもらったレシピで「黄金比」と呼べる
昔ながらの大人も子供も

「美味しぃぃぃ!」



と唸ること間違いなしのパーフェクトな比率ですっラブラブ


〜材料〜


大きめのカスタード容器に6コ分


<カラメルソース>
グラニュー糖  60g
水  大さじ 1
熱湯 大さじ 1


<プリン液>
全卵 5個
グラニュー糖  70g
バニラビーンズ(エッセンスでもOK) 1/4本
牛乳 500cc


〜作り方〜


*カラメルソース
(1)鍋に水とグラニュー糖を入れて中火で煮詰める。
(2)茶色くなってきて香ばしい香りがしてきたら
熱湯でのばす。型へ流し込む。型は冷蔵庫へ。

*プリン液
(1)牛乳、グラニュー糖、種をしごいたバニラビーンズを
鍋に入れて弱火にかける。
(2)グラニュー糖が溶けたら火を止め、指で触れる
くらいまで冷ます。
(3)溶いた卵の中に混ぜながら(2)を入れる。
(4)そして裏ごしする。<しなくても大丈夫!>
(5)型に流し込みお湯を貼ったオーブンで
150℃(300℉)度で30〜40分ほど焼く。

暖っかいままでも、冷蔵庫で冷やして食べても、
どっちでも美味しいですっニコニコ



そして男どもの飾りっ気のない言葉は無視して!
翌々日には私の中では、「昭和」な香りムンムンの
フルーツサンドを夕飯に出してやりましたよっ!!(笑)

とは言っても、サンドイッチじゃなくて、オープンサンドに
したら、これも…



か、か、可愛いじゃないかーっ!! 










さすが「昭和」な夫には大好評!!
「平成」な息子には、まずまず(笑)


〜材料〜


生クリーム   150cc
マスカルポーネ 100g
砂糖    大さじ 2

お好みのフルーツ


いちご30分ぐらいラップして冷蔵庫で冷やすと、
包丁でも切りやすく、味も馴染みます、ここポイントベル






アップ焦げたグラタン遠くに置いた!(笑)



そして、まだ余ってると思うので(笑)残りは
た〜っぷり、コーヒーや紅茶の上にぐるぐ〜る絞って
ウインナーコーヒーやウインナーティー
(ん?そんなのある?!)
にして、なんかオシャレな気分〜♪になっちゃいましょぅ。






このラガディアン&アンディのミルクグラスの
マグカップは私の宝物ラブラブ! 
これはファイヤーキングではありませんが、
日本でも、もちろん世界中で人気のアメリカン
ビンテージ食器、ファイヤーキングなどのことに
ついても少しずつお話していこうと思っています。 
お楽しみにっドキドキドキドキドキドキ



ウインナーコーヒーを入れたマグカップは夜で暗くて
写りが悪かったので、アンもアンディも両方ちゃんと見える
ように、もう一度! めちゃめちゃ可愛くありません?ラブラブ!