こんにちは!! ゆみきちです。

 

遊びに来てくださって嬉しいですラブラブ

ありがとうございます!!

 

 
星ジャネーの法則! 
 
 
先日、勉強会に参加していて
これは覚えておいたほうが良い
法則だなと思ったので、
シェアさせてください。
 
 
 
 
 
ジャネーの法則気づきとは
19世紀のフランスの哲学者
ポール、ジャネーが発案し、
甥の心理学者
ピエール、ジャネーにおいて
紹介された法則です。
 
 
主観的に記憶される
年月(時間)の長さは
年少者にはより長く、
年長者には
より短い感覚で観察されるという
現象を心理学的に
説明した法則です。
 
 
どういうことかというと、
毎年12月になると、そして
あとちょっとで2月ですよね、
そんな時に、
 
「え!?、もう1年が
終わるって早くない!?
 
「もう2月って、
ちょっと前に新年が
スタートしたばっかり
だったのに!
 
という感覚になってることを
よく耳にします。

ゆみきちも、毎年のように同じことを

感じていますが、この感覚が

【ジャネーの法則】

ということになります。

 

 

 

この法則は、年齢の逆数に

比例するとされていて、

数学的には以下のように

計算もできるみたいです。

 

T = k x   1/A

 

ここで、T は1年の時間、

A は年齢、k は比例定数です。 

k は個々の人によって

異なる可能性があります。

この法則は主観的な時間の経過感覚に

関するものであり、

科学的な厳密さは欠けていますが、

多くの人が人生のある時期において

時間の過ぎる感覚が速くなると

感じることが観察されています。

 
 
 
簡単に言えば、生涯の中の
ある特定の時期における
時間の心理学的長さは
年齢に反比例すると
主張したものです。
 
 
例えば、
50歳の人間にとって
1年の長さは
人生の50分の1ほど
という感覚なのが、
5歳の人間にとっては
5分の1に
相当するということですね。
 
 
なので、
50歳の人間にとって
10年間は
5歳の人間にとっての
1年間に当たり、
50歳の人間の10日が
5歳の人間の1日に
当たることになる。 
 
 
ものすごい
感覚の違い
ですよねぇ〜ニヤニヤあせる
 
 
 
50歳の人が
5歳の子供に、あと
1時間待ってくれたら
遊びに連れていけるから
と言っても
5歳の子供はその10倍
10時間待つ感覚になる
という考え方です。

 

 
この考え方でいけば
寿命が短い動物にとっても、
1つの時間単位が
その寿命全体に占める割合で
大きくなるわけなので、
寿命が15年ほどの犬にとって
3時間のお留守番は、
人間の感覚に比べると
非常〜に長く
感じているのかもしれません。
だから家に帰るたびに
あんなにしっぽを振ってしっぽフリフリ
もう会えないかと思った〜わんわん
って喜んでくれるのかなって
いつも思うんですよねおねがい
 
 
 
話がそれましたが、

ジャネーの法則気づきでは

もう1つ人が時間を

早く感じる理由があるとしています。

 

 

それは、人は初めてのことや、

経験したことがないことに

取り組んでいる時は、

それが、強く印象に残るので、

時間を比較的長く感じるんです。

 

 

 

そしてその逆で、

その行動に慣れてしまうと

時間の長さが気にならなくなり、

あっという間に時が

過ぎたように感じるということです。

 

 

 

例えば子どもの頃は

初めて体験することが多く

新しい出会いや発見が多いのに対して、

大人になると知識や経験も増え

毎日に新鮮味が無くなることです。

初めて行く場所に向かうときは

知らない道を通るため、

目的地にたどり着いたときには

遠かったと感じますが、

歩き慣れている

いつも通る自宅までの道は

何度も通った道を通ることから

意外と近かったと感じることも

同じような感覚です。

 

 

なにが今日はお伝えしたかったか

というと、

 

 

新しいことをしましょぅキラキラ

チャレンジしましょう!

 

 

新鮮味を求めて、

新しいことに挑戦して、

コンフォートゾーンから

飛び出して気づき

今までよりも、毎日のあまり

変化していないと感じる日々よりも

濃い経験を積めるように

積極的に行動して、

 

 

あれ、今年は

去年より長く感じたな爆  笑ビックリマーク

 

 

って思えるような

1年にしていきませんか!?

 

 

それには、

英会話学習が

いいんジャネー!

最高ジャネーグッウインクアップ


お後がよろしいようで爆笑

 

 

 

ハート新春お年玉企画ハート

1月のこちらの企画

とっても盛り上がりました!!

様々なシチュエーションで

それぞれの場所で頑張って

いらっしゃる生徒さん4名の

生の声聞いて頂けましたか!?

 

 

大トリの男性の生徒さんの

ライブは下矢印こちらからご視聴頂けます。

 

 




インスタはこちらから下矢印

image

 

 

 

二重丸音符二重丸音符二重丸音符二重丸音符二重丸音符二重丸音符二重丸

 

 

ちゃんと、誰にでも伝わる

英語を話せるように英語脳

をゲットビックリマーク

自信持って英語が話せるキラキラ

一緒にその練習しませんか?ウインク

 

 

 

 

 

 

 

やみくもに英語学習をすると

そこにもまた無駄な時間を

どんどん費やしてしまう

可能性も出てきますし、

今は、無料で溢れるほどの情報がゲット

できますけど、あっちゃこっちゃ

行ってしまって、自分が学びたいことと

一致させることにまた余計な時間を

費やしすぎてしまぅ。。。

 

 

先延ばしにしていないで、

限られた時間の中で、本気で気づき

自分に必要な英会話を

短期集中でやっちゃいませんか!?ウインク

 

 

 

こちらから

生徒さんたちの生の声気づき

ご覧になれます下矢印

 

 

 

 

 

右矢印ゆみきちのオリジナルフォニックス発音レッスン詳細

 

 

1 通じない、もしくは通じにくいと

  いう経験をもとに、その単語の発音

  から顔、舌、歯、顎、呼吸法から、

  どの筋肉を使っていく必要があるかを

  一緒に確認していきます。

 

 

2 母音と子音(発音記号):英語にある

  全ての音を出せるよう、それぞれの

   「単語」で練習していきます。

 

3 音声変化(リエゾン)

    丸レッド連結(Linking)

    丸レッド脱落(Elision/Reduction)

    丸レッド同化(Assimilation)

 

4  強弱(リズム)

 

5  抑揚(イントネーション)

 

 

6 発音矯正のゴール、日本人の発音では

      通じない7つの理由と改善点

      欧米人に与えてしまう〇〇方の改善点

 

7    今後も「自学」できる5つの

   ポイントを伝授していきますデレデレ上差し

 

 

 

 

どうぞお気軽にDMくださいねハート

 

 

#しゃべってなんぼの英会話 

#初回無料レッスン受付中
#英語がしゃべれるようになりたい
#英語の発音に自信がない
#英語の発音がキレイになりたい

#発音矯正レッスン #オンラインレッスン

#英語講師 #英語の先生

#小学生 #中学生 #高校生
#大学生 #海外で子育て

#バイリンガル子育て

#外国人の友達を作りたい

#初めての海外生活で頼れる人が欲しい

#初めての海外生活でなんでも質問できる人が欲しい

#アメリカ在住30年の英会話コーチ

#ゆみきち

#初回無料レッスン受付中