こんにちは!! ゆみきちです。

 

遊びに来てくださって嬉しいですラブラブ

ありがとうございます!!

 

 

ポート・アランサスに到着してからは

遊びに来てくれたことを
ホストファミリーのママが本当に

喜んでくれて、土地勘のある私が

運転するからっ!!グッウインク

って、ずっと運転してくれたんですよね。

なので、ちょっとどこになにが

あったのかが、よくわかってない

自分で運転したってわからない

超スーパーウルトラ方向音痴の私ですが笑

 

 

 

今日は、ポート・アランサス、

ネイチャー・プリザーブに

連れてきてもらいましたキラキラ

 

 

 

野鳥いろいろ、

あと野生の猪も、そしてワニも

この地域では観察できるみたいで、

動物大好きな、ゆみきちは

興奮しっぱなしでしたラブ飛び出すハート

 

 

 

さっそく歩いてすぐに

ワニいたぁああ〜ラブ!!

まったく動かなかったけど、

走ったら時速10kmぐらいだと

思うから人間も逃げ切れるはず

だし、ワニって口を開ける力が

すごく弱いから口を抑えつけて

格闘すればなんとかなる。。。って

武井壮のようなこと考えちゃいました笑い泣き

 

 

でも、野生の動物は本当に

舐めちゃダメだし、

餌付けも絶対しちゃダメ!!

 

 

 

野生のペリカンも初めて見ましたラブ

 

 

 

こりゃここで1日ずーっと

いろんな鳥を見ていられる〜〜〜目キラキラ

 

 

 

美しいねぇ、野生の動物ってラブ

 

 





 

アメリカシロヅルは、絶滅危惧種あせる

 

image

 

 

あそこに見えるは、

アメリカシロヅルなのか

ちょっとよくわからなかったあせる

 

image

 

 

 

すごく近くまで来てくれる鳥も

いて、ほんとずーっと見ていられる目キラキラ

 

 

 

 

 

しかし、すごい数!!
 

 

 

そして、こんな美しいピンクの鳥にも

別の場所で会えたんですラブ飛び出すハート

この鳥も絶滅危惧種あせる

名前の通り、クチバシをスプーンのように

使って水の中の餌をすくってた!!

 

 

 

 

そしてこれは、スーパーボウルの日

ママは朝からスーパーボウル特集を

テレビで見たいからと別行動で、

Padre Island National Shore
パドレ島国立海浜公園に来てみました。

 

 

 

自然がそのまま保護された

とっても素朴で原始的な場所で

大好きになっちゃいました!!

 

 

 

 

ずっと雨っぽかったらしいんだけど、

晴れ女ゆみきち、滞在中一度も雨降らず

めっちゃ嬉しかった!!

 

 

 

ここは世界一の「バリア島」なんだそうで

沿岸の砂丘や砂の島の一種で、
波や潮の作用によって形成された

砂の地域なんだそうです。

海亀の保護地区としても有名みたいで、

カリブ海で最大の海亀の営巣地として

知られていることから、

環境保護の観点から

重要視されているそうで、

パドレ島では、アオウミガメや

オリーブリドリアオウミガメなどの

海亀が営巣し、

その保護と繁殖を支援するための

取り組みが行われているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

ゴミやプラスチック製品を

本当に海に流さないように

改めてちゃんとしようって思いました。

 

 

 

そして、海辺の方に行ってみようと

思ったら、ここで働いている

レンジャーの方達やボランティアの

方達の活動を見学させてもらえましたラブ

 

 

 

4月から8月にかけて

海亀の産卵になるそうで

この期間に、

砂浜に巣を掘って卵を産むので
その巣穴に産まれた卵を、

このように掘って保護して

孵化させてから海へと放す作業を

なんとーーーっ!!

ピンポン球卓球で練習されてました。

 

 

この長い砂浜を、海亀の足跡を辿って

産卵箇所を掘るそうなんですが、

時には嵐や風で足跡は消えちゃうので、

その場合木の棒で柔らかい箇所を

見つけ出して卵を保護する

のだそうです。気が遠くなるような

作業なんじゃないかな。すごすぎるおねがい

 

 

一緒に共存すべき動物たちを
絶滅危惧種にしちゃうのも人間、
そして、こうやって保護して
生命のバランスを保ってくれているのも
人間。。。って思うとなんともいえない
複雑で感慨深い思いになりました。

 

 

 

ウミガメは孵化中の温度で性別が決まり、
29.5℃を境に、

高いとメス、低いとオスとして

生まれるそうなので、

砂の温度が低い海岸環境では

オスが多く生まれ、高い環境では

メスが多く生まれることから、

海岸によってもオスの出生地、

メスの出生地が存在するらしいので、

そういうのも調整しているのでしょうか。
でも自然界における

ウミガメの性比のバランスは、

きっと自然がそのまま均衡を保てていれば

うまく保たれることに

なっているみたいですね。

本当に自然界は奥深いですね。

 

 

 

貴重なお話を聞かせて頂いて

本当に幸せな気持ちになりました。

本当に素晴らしい活動、情熱に

感動です、といっぱいお礼を伝えました。

 

 

 

 

旅行ブログまだまだつづきますが、

 

 

 

3月もインスタライブやります!!

またまた、ゆみきちの大好きな

生徒さんお二人をゲストにお招きして

世界を舞台に活躍するアスリートの

みなさんが、英会話ができたら

こんな風に人生変わった!!という

素晴らしい体験の数々を

シェアしてくださいます。

見逃したら後悔しちゃいますよ〜〜〜おいで爆  笑

 

お楽しみにっ!!

 

 

 

 

 

 

 

ここ数年ずーっと温めていた

カリキュラムが仕上がりまして、

グループ講座がスタート気づき

しましたっ!!

 

 

 

 

インスタはこちらから下矢印

image

 

 

 

二重丸音符二重丸音符二重丸音符二重丸音符二重丸音符二重丸音符二重丸

 

 

ちゃんと、誰にでも伝わる

英語を話せるように英語脳

をゲットビックリマーク

自信持って英語が話せるキラキラ

一緒にその練習しませんか?ウインク

 

やみくもに英語学習をすると

そこにもまた無駄な時間を

どんどん費やしてしまう

可能性も出てきますし、

今は、無料で溢れるほどの情報がゲット

できますけど、あっちゃこっちゃ

行ってしまって、自分が学びたいことと

一致させることにまた余計な時間を

費やしすぎてしまぅ。。。

 

 

先延ばしにしていないで、

限られた時間の中で、本気で気づき

自分に必要な英会話を

短期集中でやっちゃいませんか!?ウインク

 

 

 

こちらから

生徒さんたちの生の声気づき

ご覧になれます下矢印

 

 

 

 

 

右矢印ゆみきちのオリジナルフォニックス発音レッスン詳細

 

 

1 通じない、もしくは通じにくいと

  いう経験をもとに、その単語の発音

  から顔、舌、歯、顎、呼吸法から、

  どの筋肉を使っていく必要があるかを

  一緒に確認していきます。

 

 

2 母音と子音(発音記号):英語にある

  全ての音を出せるよう、それぞれの

   「単語」で練習していきます。

 

3 音声変化(リエゾン)

    丸レッド連結(Linking)

    丸レッド脱落(Elision/Reduction)

    丸レッド同化(Assimilation)

 

4  強弱(リズム)

 

5  抑揚(イントネーション)

 

 

6 発音矯正のゴール、日本人の発音では

      通じない7つの理由と改善点

      欧米人に与えてしまう〇〇方の改善点

 

7    今後も「自学」できる5つの

   ポイントを伝授していきますデレデレ上差し

 

 

 

 

 

どうぞお気軽にDMくださいねハート

 

#しゃべってなんぼの英会話 

#初回無料レッスン受付中
#英語がしゃべれるようになりたい
#英語の発音に自信がない
#英語の発音がキレイになりたい

#発音矯正レッスン #オンラインレッスン

#英語講師 #英語の先生

#小学生 #中学生 #高校生
#大学生 #海外で子育て

#バイリンガル子育て

#外国人の友達を作りたい

#初めての海外生活で頼れる人が欲しい

#初めての海外生活でなんでも質問できる人が欲しい

#アメリカ在住30年の英会話コーチ

#ゆみきち

#初回無料レッスン受付中