こめだゆきです

 


 

\いよいよ、今夜21時募集スタート!/

    幸せ美人になる1day講座     

〜自分を望むままに幸せに育てて

最高に幸せなわたしになる〜

 

今回が最初で最後の開催!!

 

「自分を変えたい」

「幸せにまっすぐな女性になりたい」

そんな方は参加必須です

 

>>詳細はこちら

image

 

 

 

今日のブログ

  婚活や恋愛がうまくいく人は◯◯が言える人

 

「嫌だと思うこともなかなか断れない」

「相手に合わせてしまいがち」

「頼られたらそれに応えようとしてしまう」

そんな風になんでもYESマンに

なってしまってませんか?

 

NOが言えず普段から自分を押し殺して

我慢を積み重ねてないかな?





わたしは昔、超YESマンでした


お仕事では、

理不尽な先輩に無茶な頼みごとをされて、

別の同期にも頼まれごとをされて、

尚且つ後輩にも頼られて、

わちゃわちゃなのに「NO」が言えずに

結局全部を引き受けてしまう…


もちろん無理な状態なので

全て中途半端で怒られたり、

誰かに迷惑をかけたり、

散々なことになるのがしょっちゅうありました

 

恋愛でも

彼から連絡があれば真夜中でも起きて

すぐに返信していたし、

今から会える?って無茶なお誘いでも

すぐにメイクして駆けつけてたり、

 

体調が悪くても平気な顔をしたり、

突然のリスケでも文句言わずのみこんだり…

 

好きじゃない人に誘われた時も

せっかくの気持ちで申し訳ないと、

はっきり断らずにいました






任されたらなんでもやる!

言われた通りにする!

誘われたら全部受ける!

 

そうやって例え不満がたまっても断れなくて

断ったら悩まなくてもいいことで

愚痴を言いながら無駄に悩んでたんです

 

まさに、誰にとっても

"いい子ちゃん"をしていました

 

 

 

なんだけど、

婚活も恋愛も、人付き合いも

うまくいく人は

NOが言える人

そう気づいてから、

なんでもYESとするよりも、

はっきりNOを伝えることを始めました






 

これ、昔のわたしと同じく

できない人が多くて、

できるようにするのかなりおすすめ!

 

「断ったら嫌な雰囲気になるかな?」

「受け入れた方が当たり障りないよね」

「相手の顔色が気になる…」

「わたしさえ我慢したらいいから…」

「なんか申し訳ないしね」

そんな風に思っても、

結局その相手と

うまくいかなければ意味がないし、

無駄に悩むことほどもったいないことはない

 

そもそも自分に無理させて

いいことなんてない







ただ、そういうと、

ハッキリNOを言いすぎる人もいるんだけど、

ただ断ればいいというわけじゃなく、

NOの伝え方が大事!

 

相手の顔色を伺いすぎる必要はないけど、

相手が不快にならない言葉のチョイスは重要

例えば、

LINEが苦手なのにたくさん送られてきたら

「実は連絡が苦手で、返信に時間がかかって

迷惑をかけるといけないので

また会ったときに

お話しできるのを楽しみにしてます」

と伝える

初回のデートでお酒の場に誘われたら

「お誘いありがとうございます

せっかくなんですが、

お付き合いするまではお酒は控えたいです

もしお付き合いできたら

二人でお酒を楽しむデートもしたいです」

と伝える

付き合ってから彼が結婚の話を濁すようなら

「◯くんのことがすごく好きだけど、

結婚への気持ちがないなら

このまま付き合い続けるのは違うかも」

と伝える

わたしはあなたの

都合のいい存在じゃないし、

不都合な部分があっても

愛されるべき存在なんだよね、って

そんなセルフイメージと

自己表現が大事なんですよね

 

 

 

ちなみに、好きじゃない人のことで

悩むことほど意味のないことはないです

どうでもいい人のことで

悩んでる人いるんだけど、

 

もし好きじゃない人のお誘いには、

「お誘いありがとうございます

お気持ちは嬉しいですが、

二人では会えないです」

とはっきり伝えたり、

そもそも連絡の相手をしない

 

どうでもいい人とどうしたら

うまく付き合えるかなんて考えなくてよくて、

そんな時間があったら

自分が大切にしたい人のことを

どうしたらもっと大切にできるかって考えよう

 

 

そもそも、なぜわたしたちは

「NO」が言えないのか

ここぞというところでも

我慢をしてしまうのか・・・


実は、

「NO」と言えない人って

「NO」と言われたくない人なんです

自分が誘ったとして

「NO」と断られてしまったら

自分の人格まで拒絶された気分になって

しばらく立ち直れないような人は

いざ自分が断る側に回ったとしたら

その自分の感覚を相手に投影してしまい

なかなか断れなくなってしまう

ということです

他人は自分を映す鏡

「嫌われるのが怖いから」

という理由でなかなか

「NO」が言えなくなっている人は

一度断られたくらいで

相手を悪だと捉えてしまう人なんじゃないかな


反対に断るのが上手な人って

わりと軽く「NO」と

言える人だったりしますよね

べつに礼儀作法云々のテンプレに沿った

教科書通りの「上手な断り方」ではなく、

なんなら理由なんかなくても

ポップにサラッと

「NO」と言うことができる

「今日は疲れたから帰ろうかな」とか

「観たいテレビがあるから急ぐね」とか

それでもなぜか悪気は微塵も感じないんです

それはその人自身が寛容な人だから

自分から誘って断られたとしても

「拒絶された」とか「嫌われた」とか

ネガティブなセンサーが反応することもなく

「そっか、じゃあまた今度ね」

と言うことができる

寛容さを持ち合わせているから

自分自身も悪気もなく

気軽にサラッと断ることができる、

ということです

 

 

 

 

社会人になれば断り方にも

マナーや礼儀作法などが求められるけど、

その根底にあるのはこの寛容さ!

人の「NO」という言葉を許すことができて

はじめて自分が発する「NO」という言葉も

人に許してもらえるようになるのです

小手先のコミュニケーションを学ぶことも

大事なことだけど、

まずは人を許すことができる

寛容さを身につけるのが最優先!

そのためには相手の

「NO」という言葉を

深読み裏読み邪推することもなく

そのままの意味で

受け入れる癖をつけていこう

 

それさえできれば

恋愛で深く悩むことは減るし、

世渡りなんて自由自在!!

 

 

 

 LCW講座ご感想 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

\今だけ無料/

最速で結婚を叶え、可愛い妻になるための

特大特典をプレゼント中!!

>>こめだゆき公式LINE

 

 

▼instagram