ゆん。の東方神起と薔薇のブログ -1705ページ目

ガーデニングが好き



ええっと。。
一応、ガーデニング歴は家を建てた時からで6年ですが、なんとも てんやわんやな自己流ドタバタガーデナーです。
特に好きなバラの話は 別に書くとして 

家を建てた時に、建築士の方に「お庭はどうしますか~~?ガーデニングとか やります?」と聞かれ

庭?? ガーデニング??。。。。ないないビックリマーク やるワケがないっ!!
興味ないし シンプルモダン系の外観なんだから お花とか 似合わなそうだしダウン


「庭は要らないですから 敷地いっぱいに建てちゃってください音譜
ウッドデッキくらいは作るかもしれないので、その分だけ空けてくれればいいですよ」

って言っちゃったんですね。。。


と こ ろ が


人って ホント分からない。。。


あんなに興味ないって 思ってたのに 玄関先にちょっとお花の鉢植を置いてみたのを皮切りに

あ、 なんか 可愛いかもぉ黄色い花 

もうちょっと 置いてみようかなコスモスなんて 感じで気に入った花苗を急ごしらえの花壇にどんどん植えてみたんです。

時季もちょうど春で ホームセンターやお花屋さんに行けば 色とりどりの植物がところ狭しとあったんですねアップ


気づけば こんなことに なってました
$ゆん。のブログ
なんの園芸知識も持たない素人が、とりあえず いろいろ 植えてみたら こうなった汗
何のテーマもない 平面的な 花壇。。悪い例ですね

花だけをクローズアップしてみると それなりに良く見えます
$ゆん。のブログ


はぁダウンなんで あの時 プロに頼まなかったんだろう。。。

あの時 お金¥をケチったがために。。。今こんな気持ちになるなんて。。。
素人だけど 素敵な庭で お花を楽しみたいなら プロに頼むしかないのに。。

たとえば ウッドデッキやフェンスのような構造物にしても レンガやタイルでテラスを造るにしても
ど素人には 無理

やっぱりそういう構造物とかメインの植栽まで プロにプランニングしてもらってから、そこに自分で好きな草花をこまごま 配置していくのが 一番よかったよな。。。。。


激しく 後悔しましたよ。。しょぼん


ということで 2005年  ウッドデッキを造ることにしましたアップ

旦那の知り合いの棟梁に相談し、お友達価格で施工してもらいました。

せっかく造るんだから すぐ腐ってしまうようなヤワな 材料じゃ駄目だし
塗料を塗ったりするメンテも面倒だから嫌

ということで 選んだ 材料は

ウリン(ULIN) です

英語名 ボルネオアイアンウッド(鉄木)
クスノキ科属の常緑広葉樹
原産地はインドネシア、マレーシア
耐久性と強度を保持する超硬質木材

耐水性に優れているので海水、雨水、土中に直接埋め込んでも大丈夫
更にポリフェノール含有率(14.4%)が高いためので防腐性にも優れている
防虫性に優れている。(特にシロアリ、フナクイムシ)
世界の木材の中で、最硬最強である。(「鉄木」と言われる所以)

このような特徴から ウッドデッキ、港湾桟橋、パーゴラ、フェンス、橋梁、歩道橋、公園施設、屋上ガーデン、店舗の床、車庫、住宅(外壁・水廻り・土台・柱)に使われています。

ウッドデッキ用ウリン材販売 eco wood

すごいじゃん目ウリン サイコー!!



施工中
$ゆん。のブログ
最硬最強な木材のため、カットしたり ビス止めするのも一苦労なようで職人さん二人で悪戦苦闘汗していました

$ゆん。のブログ
手前の花壇を残して 残りの四畳半ほどのスペースをウッドデッキにして、リビングから直接出入りできるようにしました


5日で完成
$ゆん。のブログ

ウッドデッキ造ってホントによかったです上げ上げ

デッキフェンスにつるバラ薔薇を誘引して咲かせたり、大きな睡蓮鉢を置いてメダカヒメダカを飼ってみたり、ガーデンテーブルを置いてお茶したり音譜楽しめます合格


$ゆん。のブログ$ゆん。のブログ
TK1 TK2 がおやつをボロボロこぼしてもOK
夏休みのお昼ご飯は パラソルの下で素麺が定番ぺこ


ビバ!!ウッドデッキ



ペタしてね