こんにちは。

 

3学期が始まりました。

 

始業式の数日前「早く学校行きたいな」と息子が言っていたのを聞き嬉しかったです。

 

小学校の時は聞いたことがありませんでした。ずっと休みがいいなとは聞きましたえー

 

行き渋りはなかったのですが、楽しくないと言っていたので💦

 

ほんと今の環境に感謝です。

 

今年も楽しく学校生活を送れるといいなと思います音譜

 

 

 

年末年始の冬休み、朝ごはんの用意を息子に手伝わせていました。

 

包丁の扱いに慣れさせたいのと、いずれ朝くらい作ってほしいなと思ってウインク

 

朝食はパンとおにぎりセットです。

 

パンはピザトースト、ホットドッグ、イングリッシュマフィン、ホットサンドなど。時間がなければ食パンを焼くだけ。

 

キャベツやピーマンを切り、スクランブルエッグか目玉焼きを作り、ソーセージを焼きながら、パンにマヨネーズをぬるとか同時進行。

 

 

 

おにぎりは先に作ると冷めるからパンを焼くときに握るとちょうどいいよなど、

 

助言はしましたが基本手は出さずに息子のアシスタントのごとく動いていました。

 

多少雑でもダメ出しせずに一人でやらせたので気分良かったのでしょう照れ

 

息子も毎日続けることができました。

 

これで朝ごはんの支度はひととおりできるようになったと思います。

 

 

 

くだものの皮むき(リンゴかオレンジ)も前よりは上手になりました。

 

小さい頃に母から教えてもらった時、ヘタな人が切るとくだものは美味しくなくなるのよと言われたことがありましたが、まさに息子がそれです。

 

りんごの皮が向き終わるころにはりんごがあったかい爆  笑

 

本人も同じように感じたみたいです。

 

まぁ包丁の扱いは練習あるのみですね。

 

休日はたまに朝食作ってもらいたいなニコニコ

 

 

 

 

さて、(中1)の12月の読書記録です。


 

 

 

 

 

12月は期末テストがあり前半は読書ゼロでした。

 

テスト勉強から逃避して読書に走るので、図書館で本を借りてきてあげませんでした真顔

 

そしたらば読む本がないので本棚からスマホ脳を見つけてきました。

 

3年前に読んでみてと薦めて放置されていた本です。

 

読むものがないと興味がなくても読むらしいあせる

 

 

 

けど、スマホの依存性を知るには今がちょうどよいタイミングだったかも。

 

スマホ持ってないのに読んでもピンとこないですよね。

 

まぁこれがテスト週間でなければですが。。。

 

 

 

 

息子にはアプリの時間制限をつけていますが、時々今日は延長してほしいと頼まれます汗

 

ただ今のところ家での使用ルールを守っているので1時間だけ許してます。

 

でも、いづれ高校卒業後くらいには親の監視下からはずれます。

 

無制限になった時にしっかり自分で律することができるようになっているといいな。

 

 

 

「スマホ脳」

 

スマホ依存になるメカニズムを知っておくべきかと。ブームは過ぎましたが、スマホを持ち始めた子におすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

万城目学は「ヒコトブラクダ層戦争」

 

「鹿男あをによし」「鴨川ホルモー」「プリンセス・トヨトミ」

 

からの4冊目になります。

 

いつもの通り最初は??から急に面白くなり、一気に読んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手塚治虫の「海のトリトン」は貸し出し中、繰り返し読んでいました。

 

一時期ブラックジャックにはまっていましたが、海のトリトンはSFで面白かったそうです。

 

先日高田馬場で手塚治虫のマンガのキャラクターの壁画を偶然見ました。

 

その中に、海のトリトンを息子が見つけました。

 

高架橋で暗い場所なのにファンタジーな空間になっていましたキラキラ

 

息子は鉄腕アトムのキャラクターは知っているけどアニメは知らないようであせる

 

火の鳥も読んだことがないと。

 

まずは火の鳥を薦めてみましたデレデレ

 

 

 

 

 

今月もぼちぼち読書を楽しみましょう☆

 

 

 

 

カメ読み終わったシリーズ

忍たま乱太郎(約70冊)

モンスターホテル(10冊)

かいけつゾロリ(60冊)

ほうれんそうマン(7冊)

キャベたまたんてい(18冊)

プカプカチョコレー島(5冊)

おおどろぼうホッツェンプロッツ(3冊)

こまったさん(10冊)

あなたも名探偵(17冊)

ぼくはめいたんてい(20冊)

かいぞくポケット(20冊)

怪盗ショコラ(5冊)

ほねほねザウルス(17冊)

つるばら村(12冊)一部読み聞かせ

1ねん1くみ1ばん(19冊)

グレッグのダメ日記(13冊)

ズッコケ三人組(50冊)

ハリーポッター (12冊)

ビブリア古書堂(7冊)

江戸川乱歩少年探偵団(26冊)

星新一ショートショートセレクション(15冊)

星新一ちょっと長めのショートショートセレクション(10冊)

星新一YAセレクション(10冊)

図書館戦争(6冊)

 

 

ヒヨコよく読むシリーズ

マジックツリーハウス

日本の歴史まんが

伝記まんが

サバイバルシリーズ

らくだいにんじゃらんたろう

暗号クラブ

ぼくらのシリーズ

都会のトム&ソーヤ

さくらももこエッセイ

 

 

かたつむり文学作品

二十四の瞳 新装版 (講談社青い鳥文庫 70-4)

少年H 新装版 (上)(下)巻セット

くもの糸・杜子春(新装版)-芥川龍之介短編集- (講談社青い鳥文庫)

山椒魚・しびれ池のカモ (岩波少年文庫)

走れメロス (ポプラポケット文庫 (374-1)) 

たけくらべ・山椒大夫 (21世紀版・少年少女日本文学館1) 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました照れ

 

 

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

家庭でできる難聴療育をまとめています。

どうぞよろしくお願いしますヒヨコ

 

 

右差し難聴赤ちゃんの子育て〜家庭でできる難聴療育〜

https://nanchou-akachan.com/

 

 

 

家庭療育・聴覚記憶ピンク音符

ダイヤモンド【家庭療育】どんな関りをしたらいいの

 

ダイヤモンド【家庭療育】聴覚記憶のトレーニング(絵カード編)

 

ダイヤモンド【家庭療育】聴覚記憶トレーニング《発展》

 

ダイヤモンド【家庭療育】言葉遊びをしよう<しりとり・連想ゲーム>

 

 

 

インテのことピンク音符

ダイヤモンド【インテ】授業参観と自分発見

 

ダイヤモンド【インテ】学校で聞こえない音

 

 

 

 

絵本選びの参考にピンク音符

ダイヤモンド0~2歳赤ちゃんえほん

 

ダイヤモンド3~4歳 繰り返しから多読へ シリーズ編

 

ダイヤモンド3~4歳 シリーズ編

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ