2008年6月14日 入院16日目


昨日は、

EPS(電気生理学的検査)を行った。


とにかく動けないのが辛かった。

寝返りが出来ないって、こんなに辛いものか。


6時40分  ベットの上で上体を起こしが可となる。

9時20分  SN医師がの付根の状態を確認。

         →車椅子での移動可となる

10時40分  歩行可となる

12時30分  足の付根のテープが外れ、絆創膏に変わる。

        SN医師より、6月16日以降退院OKと言われる。


午後  同室のUさん、退院。

     CDT-Dの植込み後、体調を崩していたけど、無事退院です。


夕方  妹がお見舞いに来てくれた。

     退院が決まったので、タオルや本を持って帰ってもらう。

     けっこう生活用品は増えるものですね。


夜   自由度が院内自由となる。

     これで自由にコンビニにも行けます。



2008年6月15日 入院17日目


退院も決まり、日曜ということで、何もない一日でした。

数人の方がお見舞いに来てくれました。


この日は、入院後はじめて院内を歩きました。

1F~11Fまで歩いてみました。


こんなに体力が落ちているものなのか?

と、疑いたくなるくらいだった。



2008年6月16日 入院18日目


退院日を迎えました。


午前中、

SN医師から今回の治療について説明があった。


EPSで心室頻拍は誘発されなかったので、投薬で経過観察する。

心房細動と胸の圧迫感については、今後検討する。

次回の外来まで生活状態を記録し、不整脈との関連をみる。


などです。


退院時に、入院費用を支払わなければならないが、

事務処理が間に合わず、次回の外来受診の時に支払うことになった。


入院期間の費用は、

 5月分(5月27日~31日)  58300円

 6月分(6月1日~16日)  100477円

      合計        158777円


ちなみに、包括診療料というのがあり、月ごとに発生します。

今回は入院が2月に亘ったので、包括診療料も2月分となりました。