こんにちは!

おうち好き好きオウチスキーゆりぽむです。

 

そんなこんなで、前回の「体重計と家計簿…」の続きです。

電池も無事交換して体重計も使える様になりました。

乗るのがドキドキでしたが、乗ったらやっぱり

 

2kg増

 

でございました。

 

 

 

 

 

2kgってある意味、体重増加の1つめの目安じゃないかって気になってきました。

4kg増えるとさすがに自分の見た目も違ってくるし、服もきつくなりますし、特に下着などはてきめんじゃないかと思うんです。

が、2kgは心のどこかで

 

誤差のうち

 

とか(笑

 

お通じがあればOK

 

とか、なんかそんな風に思っちゃえる体重枠に居る様な気がするんです。(少なくとも私は)

500gの増減ってある意味本当に「誤差のうち」ぐらいに思うんですよね。トイレの回数やら、水分量などでこのぐらいの変動はありですが、2kgを誤差とかお通じがとか思い始めていた時点で、

 

私の中で何かが崩れていた

 

様に思います。

 

うん2kgはダメだわ。これを放置しておくと、また2kg増えて、気付いたら4kg増…にすぐ繋がりそう。

4kg増えたら、結構落とすのも大変になってくるので、そういう意味では2kgの時点で「ちょっとやばいかも」と思えた事を褒めてあげようと思うのです。

 

て事で、体重計復活により意識がそちらにまた向いていく形になる訳ですが、七号食を実施したのが2017年ですよ。もう一昨年の話なんですが、あの時と今とで、かなり違っている事がありましてね…。

 

あの頃までの私は、糖質制限に向いている食生活でしたし、甘い物も口にしない生活だったのですが…昨年秋より、某高校にて非常勤講師として調理実習三昧になりましてから、

 

週3ペースで製菓実習をしている

 

というとんでもない状況になっており、試作として家でも作る事も増え、微量とは言えない量の自作のお菓子を口にする状況が続いておりました。

これが続くとどうなるかと言うと

 

甘いものを口にするのが普通

 

という状況になっており、下手すると

 

何か甘いもの食べたいなぁ♪

 

なんて事になってしまう始末。(ダメすぎ)

 

あと、炭水化物摂取量が異常に増えるの巻で、これもかなり厳しい。正直しんどい。

と、そんな生活を続けているので、4kg落とす事がかなり厳しいものになると思われます。

多分2kg落とすのも、今までみたいに簡単にはいかないような、そんな気すらしております。

 

ま、取りあえず、学校が休みの今のうちに…体重管理しつつ立て直してみたいと思います。

 

 

それではまた!