こんにちは!

おうち好き好きオウチスキーゆりぽむです。

 

今月は本当に色んな事がありましたが、そんな中でもっとも大きかったのは「引越」の事でしょうか。

前回投稿したあのおうちが!の続きですが、動き始めるとバタバタバタっと前に進むものではありますが、あっと言う間に

 

 

今週末引越します

 

 

と言う話になりました。

 

物件も例の令和リニューアルで綺麗になったガムテープ物件で、無事昨日契約も完了いたしまして、6月3日を希望していた引越ですが引越屋さんの都合もあり

 

6月2日に引越決定

 

いたしました。

 

 

 

で、引越の日が6月3日なら大安で新月という良いタイミングだったのですが、まぁ仕方なしなんですが、大安の前日って「仏滅」じゃなかったっけ?と思ってたら、

 

今回は「友引」でした

 

六曜って同じ順番で巡ってくると思ってたら、そういうシステムではないみたいね。各月「どこからスタート」によって変わるみたい。

それはさておき、取りあえず友引だったので、これはこれで引越に良いと言われる日。

 

で、昨日物件契約だったので、日付を昨日の日付(5月27日)で記入しようとしてふと気になり、今日の六曜は何?と思って見てみたら、これまた友引でして、じゃぁ先日不動産屋と話合いした5月21日は何だったのかなぁ?と見てみたら、これまた友引でした。

 

どうやら今回は友引にご縁のあるお話

 

的な何か?

なんて事を思うのでした。

 

六曜はを縁起が良いとされる順に並べると

 

大安→先勝→友引→先負→赤口→仏滅

 

の順になりまして、友引ってまぁ真ん中よりちょっと良いって感じでしょうか(笑)

意味合いとしては

 

・厄事が友人に及ぶ

・勝負をしても勝敗が決まらない日

 

と言う意味を持っています。

なので、お葬式は友引を避けるなんて事があるわけですよね。

 

そんな友引は、基本的に吉日ですが、正午を挟んだ前後2時間(11時~13時)は凶とされており、何かするなら、朝とか夕方、夜が良いと言われています。

 

ちなみに私が不動産屋で話合いしたのは夕方でした。でもって昨日の契約も夕方で、さらには引越は朝っぱら(8時)からスタートでございます。

 

これらは友引を意識した結果でも何でもなくて、

 

たまたまそんな流れになっただけ

 

と言うものでした。

 

友引の日のお引越は「勝敗が決まらない」と言う意味の友引は、現状の維持継続」的な意味合いがあるので、私みたいに「このおうちが好き!オウチスキー!」なんて言ってるのであれば、友引の引越はそんな状態を維持する意味合いでもある、って話です。

 

思うに、6月2日の友引引越で恐らく夜中まで荷ほどきなどしながら生活し…生活がスタートするのが翌日からって考えると、新居で目覚めてスタートする日が6月3日の大安で、しかも新月と言うのはスタートするには最適かもしれません。

 

いずれにせよ、良い感じで動いてるんだなぁと言う事だけは実感している次第。

 

風水関係って好きなんですが、気にしだすと風水縛りで身動き取れなくなってしまうので、後から「ああ、そうだったのねー」って気付くぐらいの方がちょっと面白いと思う今日この頃です。

 

とかなんとか言いながら、次の物件は郵便受けがないので早いうちにポストを設置しないといけないのですが、

 

東側玄関なので色を気にして選べない

 

と言う、いつもの私のあるあるが始まっている次第。

(ちなみに、青色とかが良いって話)

 

それにしても荷造りで目が泳いでます。

こういう時に仕事の中身を軽減出来たら良いのですが…授業はあるしレシピは作らないといけないし、でなかなか大変。試験も控えてるし^^;

 

とにもかくにもやるしかないのでがんばります。