こんにちは!

おうち好き好きオウチスキーゆりぽむです♪

 

6月2日の友引に無事引越が終わり、翌日6月3日の大安新月の日に転居届けを出してきました。

そして6月3日から3年住んでいたおうちの取り壊しもスタートで、何とも複雑な心境ですがともかく引越した以上このおうちと仲良く過ごしたいものです。

 

さて…シンク問題なんですよ。

このおうちは2月の内覧時に

 

ガムテープ物件

 

と名付けてそのまま頓挫していたおうちです。

 

詳しくはその時の投稿(→)を見て頂くとして、とにもかくにも問題は色々あるものの、立地条件、広さ、家賃などはこれまで見てきた物件の中では一番理想的だったんです。

なので、ガムテープの件などが解消されたら…というのがあったわけですが、再び巡り合った5月の末、ガムテープ部分がなくなり綺麗になって目の前に現れた奇蹟の物件でございました。

 

で、この時にもう1点交渉していた箇所がありまして、それがこちら。

 

 

シンクの排水口部分なんです。

2月の内覧の時にもこれを何とかして欲しいと言ってたんですが、先方は「掃除していますから」と言う返事ばかりで…。

私はそうじゃなくて、この排水溝をトラップのついたものにして欲しい(水切りネットなどが使えるタイプのものね)と言う話を再三していたのですが、ここがどうにもこうにも折り合いが合わない。

 

この古い状態でさすがに私も調理するのは憚られる訳です。

これ水切りのカゴも付けられないタイプで、写真の右側のカゴは私が百均で買って来たものなんですが、かろうじてこれでゴミを受ける感じですが、何と言うのか…トラップがついていないので

 

排水の臭いがそのまま上がってくるんです

 

なので朝1Fのキッチンに行くと何とも言えない排水の臭いがね^^;

さすがにキッチンでこんな臭いがしてたら、料理するのもげんなりするし、とにもかくにも「ここを何とかしたい」と言う話でした。

 

そして梅雨入りとともにものすごい雨に見舞われまして、その翌日の異臭たるやもう何がなにやらレベルだったので、これはもうあかん!と、管理会社に連絡。

 

で、シンクの排水口のトラップを新しいものにして貰えないかと話をしたわけです。

 

実は私は2月の内覧時から色々調べて、このシンクの排水口トラップは取り替えが利く事や、サイズもある事は知っており、ホームセンターで現物も確認済みでした。

 

そして見に来た管理会社の方が、取りあえずここを外した後言った事。

 

「シンクと一体型になっているのでホースは交換出来ても排水口は交換出来ません」

 

と言うんです。

 

古い排水口ですよ↑ これが一体型だと言い切るのですよ。

 

 

 

はい???

 

って感じで私の頭の中は「???」だらけです。

だって、そこまで取れてるならそこをパカっと外すだけじゃないの??と。

しかも上はステンレス、くっついているのは塩ビのものなので、素材が違うんだから一体型もへったくれも無いじゃない?と。

 

 

で、その次に出て来た言葉が

 

「排水口トラップをつけるには、シンクごと取り替える必要がある」

 

と、これまた大がかりな話になってきたわけです。

いや、もちろんシンク取り替えて下さって良いんですよ、新しくなるのは嬉しいですから。

 

と思いきや

 

「お客様負担になりますが」

 

と。

 

マテマテマテ… なんでそうなる!?

って話です。

しかも、ここの間取りの都合上、実はここのシンクは奥行き46cmのものしか入れられないという落ち。(通常55cmはあります)

 

私負担でシンクを入れたとしても、私が納得するものは入れて貰えない訳です。

賃貸の備品交換を私負担でしかも私が納得出来ない状態のものを入れるなんて、そんなばかげた話があるかいなって事です。

 

この時に私が目の前でここの部分を外して「いや、外れますよ?」ってやりたい所だったんですが、この部分

 

 

かなり固いんです。

なので「ほーらね」は出来ず、この日は

 

「シンク取り替えの見積もりをしてきます」

 

の話を聞いて解散となりまして…納得いかないので、友人知人や姉などに連絡をして情報収集。

 

て事で、翌日に色々動く事にしてこの日は私も解散いたしまして(←?)、2Fの寝室へと戻った次第でございます。

 

シンク問題、どうなることやらです。

 

 

- 後半に続く -