大晦日です。

そして大晦日の昼間です!

 

こんにちは!おうち好き好きオウチスキーゆりぽむです。

今年は珍しく大晦日の昼間っからオウチスキーを楽しめております。

 

この3年ほどは大晦日まで外仕事だったりで、帰宅が大晦日の夜になっておりました。

なので恒例のひとり餅つき大会も夜に粛々と行っていたのですが、さすがにもう大晦日に仕事するのは止めておこう…と思いまして、今年は30日で切り上げました。

 

と言う事で、今年も年末は恒例の昆布売りのお手伝いをしつつ過ごしておりましたよ。

毎年12月の後半になると熱が出ただの喉が腫れただの言ってるのですが、

 

今年は25日過ぎてから2日ほど寝込んで終了しました

 

というか…やっぱり年末近くは高熱もセットになるのがお約束なのかしら(遠い目

 

 

さて今年の一文字でございます。

今年選ばれていた文字は「令」でしたね。令和の令。

 

平成が終わり、令和が始まった…そんな終わりと始まりの年になりました。

私も引越があり、前のおうちライフが終わって今のおうちライフが始まったり、友人の旅立ちがあったり…その他仕事面でダブルワークを始めてそして終わったり(笑)

何かとと「終わり」「始まり」がセットになった年でした。

 

ま、引越が一番大きかったかなぁとは思うのですが…とにかく今年は濃かった。

思わず「濃」と言う字を選びそうでしたが、過ぎてみるとそんなに濃さを感じなかったんですよね。

で、やっぱり「おわり」と「はじまり」を強烈に感じましたので、選んだ一文字がこちら。

 

 

 

 

 

 

来年の干支の「ねずみ」にも繋がる字ですが「子」です。

 

何でこの文字?と思われたかもしれせんが、「子」の文字は1つの文字の中に

 

 

了 と言う終わりの文字

一 という始まりの文字

 

の2つが入っているんですよ。

そして、干支の始まりにもつながりますが、何かが終わってそして始まるというそんな意味でこの文字を選びました。

それに今年も大勢の「子供達」と過ごしましたしね(^^)

 

あと、順序的にも「始まって終わる」ではなく「終わって始まる」と捉えています。筆順もそうですよね。

これからまた始まる私の1年に向けて、今年の色んな事が終わっていったのかなぁとそんな風に思う年の瀬でした。

 

2008年からスタートしている「私の一文字」はこうなりました。

乱(2008)→輪(2009)→入(2010)→進(2011)→温(2012)→波(2013)→初(2014)→動(2015)→離(2016)→練(2017)→転(2018)

そして本年(2019年)の「子」

でございます。

皆さんにとっての1年はどんな一文字でしたか?

 

そんなこんなで新しい年が皆様にとってもより良い年になりますよう。

それではまた!