2学級も居ないと 校内なんか静か?  な1日だった。(ほぼ図書室利用に関係ないクラスだけどね。)

 学校清掃の事情で、1時間早出。

 

① 冊子の補強

 4年生と地元の環境グループの活動が 今年度も冊子になった様。

図書室にいただいた分を 一旦解体し、ラミネート加工。

再度 中綴じに戻して図書室キャビネットへ収めた。

 ついでに  職員室前の掲示分は 穴あけして紐で掲示板に吊下げるを 頼まれた。

ハトメ?というのを初めて使った。

 使い勝手分からず。 最初の留め具1個ダメにした。m(_ _)m

 

 

②休み時間

 図書当番2名中、1名が閉鎖で不在。

当番1人で大変に不安だったが、特に異常もなく過ぎ去ってホッとした。

 

 

③ 蔵点

 ウロウロ室内をさまよい。探し回る。

 

 

④ 課題本の読破者 確認表

  本日午前中、なんとか完成。

 学級での確認をして、3/7までに 返却 してほしい

 「 □ 下記を確認しました。  」(←契約書か! ((´∀`))ケラケラ 

 

などと デカく 、シツコク確認をしてと 記載した文書を 担任らへ 本日配布。

 早速、確認書を提出する学級が有ったのだけど。。

 ……4年B組。。。え?!

 今日明日 閉鎖。 児童には確認できないでしょが!

 

 勿論、氏名の誤字チェックもしてほしいんだけど。

 他の子でも読破してるけど申請してない人はいないかとか

もっと言えば、あと数日間、最後の一押し。

担任からの発破をかけて欲しいんだけどね。

やっぱ通じんか。。 (´・ω・`)ショボン

 

 

⑤ 授業時間 

 5時間目 (2学級利用)

 最初  …  1年A組  借り換え。 学年課題本を読むように!と声をかけてらっしゃるが…。 ('_') チョイ オソ ナイ?  はて何人が間に合うやら。 

 

 その後全部 …2年A組  借り換え、読書、読み聞かせ で利用

        依頼があったので、「ひなまつりにおひなさまをかざるわけ」を読んだ。

        偉い長くて、難し気な話だった。15分程。

         飽きた子もいたような顔つきだったが、それでも周りのために?

       静かに出来たのが◎。 やはり成長してるね。。と実感。

 

 

⑥ 年度末のお知らせの掲示

  カウンター上に 吊下げ掲示。

   貸出最終日  3/5(火)

   返却期間  3/6 ~ 3/8 

         ※ 6年生は 3/6、 1~5年生は 3/8 までに全返却

 

 げげっ!(゜o゜;;

 来週 入ったら すぐ終了だ!

 ああ、気が焦る Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

 

 

年度勤務数 残り19 16日(年度勤務可能数 190日、1日5時間)