貸出(借りる)終了日。
 最終日だからと無理矢理、借りなくて良いから!と思ってたが…。

①休み時間
 午前休み時間しかない日。
 来館者に
今日は借りるの?借りるならば明後日までに返せる本にしてね。」と意思確認しながらカウンター(関所?)
 「もう借りない!」と言った人のカードはそのまま預かる。返却完了。

②卒業しおり 
 昨日印字して乾燥させてたやつ。
 本日カット。名簿見ながら、完成品のチェック。中にインクが伸びて汚い奴と印刷漏れ1名あり。(T^T)
 無記名で作って有った予備2枚に
手書きで記名。<(_ _)> ゴメンナサイ


③図書便り 起案
 統計は未だ出来てない。
そこの数値は空けたまま、「統計は今週末に出して入力し、作成します」とメモって回覧。
 

④貸出記録カード チェック
 返却完了者のチェック
 貸出冊数、課題本の挑戦数など。
名列表に手書きで記録。
 明日も引き続き作業予定。
計算機を叩いて、学級別に貸出冊数など出す。頑張る!(チョー、アナログや)


⑤授業時間
 4時間目 
  3年生=ラスト借り換えと
     今年度の貸出の自己見直し
     と担任による指導
  1年A組(無連絡)
   ラスト借り換え??
   返却チェックは図書室内でし、
   先約の3年登場で、1年児童に
   本を1冊選び持たせ、学級で
   貸出記録を書かせる…ってされた。
    …なんか違う気がする
6時間目 2年B組 借り換え読書
  …明後日までに返せるようにお願いします とお願いした。
 …無理して借りなくて良いのに…。


年度勤務数 残り12日(年度勤務可能数 190日、1日5時間)