2月の読書メーター
読んだ本の数:11
読んだページ数:902
ナイス数:38

ふくはうちおにもうち (えほんのマーチ10)ふくはうちおにもうち (えほんのマーチ10)感想
Na小学校図書館)少人数クラス8名(教員含む)で読み聞かせ。分かりやすい反応は無かったが、静かに最後まで聞いていてくれた。…多分。 読了日:02月01日 著者:内田 麟太郎
ふくはうちおにもうち (えほんのマーチ10)ふくはうちおにもうち (えほんのマーチ10)感想
Na小学校図書館)2年A組の21名に対して読む。途中「福の神って何~?」と言ってる声も聞こえたが。読み聞かせ中は答えず。…貧乏神は知ってても福の神知らないのかね? 読了日:02月01日 著者:内田 麟太郎

世界のむかしばなし世界のむかしばなし感想
Na小学校図書館)色々な国に昔から伝わるお話を集めた本。食べられて終わるものやつぶされて終わるものなどが多かった。「小さなおうち(ロシア)」は「てぶくろ」と似てたが最後の熊につぶされる結末に衝撃。 読了日:02月04日 著者:

せつぶんだ まめまきだ (行事の由来えほん)せつぶんだ まめまきだ (行事の由来えほん)感想
Na小学校図書館)絵本。節分の行事のこと、イワシの頭を何故飾るかなどを絵本にしていた。 読了日:02月04日 著者:桜井 信夫

おにはそと! ふくはうち! (いもとようこの日本むかしばなし)おにはそと! ふくはうち! (いもとようこの日本むかしばなし)感想
Na小学校図書館)近所の1年生2名に読む。言い回しが多少難しいように感じたが。いもとさんの絵が可愛いのでつり合いはとれているかな?「なぜ豆をまくのか?」という行事の由来となる「おふく」と「オニ」のお話が書かれた本。
読了日:02月04日 著者:いもとようこ

ふくはうちおにもうち (えほんのマーチ10)ふくはうちおにもうち (えほんのマーチ10)感想
Na小学校図書館)2年B組。静かに聞き入ってた…ように見えた。
読了日:02月04日 著者:内田 麟太郎

大研究!おいしく食べよう!ヨーグルト(まんが社会見学シリーズ14)大研究!おいしく食べよう!ヨーグルト(まんが社会見学シリーズ14)感想
Na小学校図書館)非売品。全国の小学校や図書館に寄贈される、まんがで書名テーマを分かりやすく解説した本。「協力:明治」「発行:講談社ビーシー」。親が食に関わる仕事をする小5の少女みゆが主人公。同級生のオサムと共にヨーグルトの栄養、製造、歴史などを学ぶ。ヨーグルトだけでなく、発酵食品のことやトクホの子とも解説ページあり。
読了日:02月05日 著者:松浦 まどか

恋のゴンドラ恋のゴンドラ感想
公立図書館)スキー場を舞台に繰り広げられる恋バナ?修羅場??日田さんが残念。最後で結ばれそうだったけど、昔のあの男の会話に我慢ならない桃実。さて日田さんと桃実はどうなった?? 読了日:02月11日 著者:東野 圭吾

淡路島 洲本市のひみつ(学研まんがでよくわかるシリーズ地域のひみつ編)淡路島 洲本市のひみつ(学研まんがでよくわかるシリーズ地域のひみつ編)感想
Na小学校図書館)非売品。全国の小学校や図書館に寄贈される、書名テーマをマンガで解説している本。とうとう「市」を解説した本が出た!!淡路島にある3つの市のうち「洲本市」にクローズアップした本。名産の玉ねぎを始め、牛肉、歴史、祭りなどなど盛りだくさんに広い興味を持てる本。…そして主人公一家は洲本市に移住しました。
読了日:02月21日 著者:小室 栄子

ひなまつりにおひなさまをかざるわけ (行事の由来えほん)ひなまつりにおひなさまをかざるわけ (行事の由来えほん)感想
Na小学校図書館)勤務校の2年生に読む予定。練習のついでに近所の1年生に読んでみた。が。ハッピーで楽しいお話ではないので、この1年生にはあまり興味は引けなかった。ただ、「ひなまつり」の由来=厄払いはよくわかると思う。読み聞かせするにも文章が長め。10分越えぐらいだろうか?読了日:02月25日 著者:瀬尾 七重

ふりかけのひみつ(学研まんがでよくわかるシリーズ148)ふりかけのひみつ(学研まんがでよくわかるシリーズ148)感想
Na小学校図書館)非売品。全国の小学校や図書館に寄贈される書名テーマをマンガで分かりやすく解説している本。「協力、写真、資料提供:田中食品」「発行所:学研プラス」。広島の祖母から届く荷物にいつも入っている“ふりかけ”。ふりかけの栄養、作り方、歴史などを分かりやすく解説している。今回の本にはいわゆる“妖精”的ナビゲーターは居なかった。 読了日:02月26日 著者:山口 育孝

読書メーター