快晴。

 朝、異常に目がかゆい。花粉全盛期なのかしら??

 

① 休み時間

  残り1名の返却有。 無事に返却完了!! 今年は優秀。

図書当番3人には、

 本の点検 = かいけつゾロリ が全部あるか。

 今年度買った本の 採番漏れ、ミスがないか?の返却待ちだった5冊のチェック

 

次年度のために   ・ 貸し出し記録カード印刷用の画用紙の在庫確認 

             ・ 貸し出し記録カードの (今年度の)残数  の枚数数えを手伝ってもらう。

 勿論その後 私も数えたけどね。。

 

 

② 次年度の為の諸準備

  次年度、新人さん(2校兼務)が来るらしい。

  今年度のうちに できることをしましょうか?と図書主任に尋ねたところ、

 「貸し出し記録カードの 手直し」を仰せつかり。

  地道に ちょこちょこ直した。

 

③ 貸出統計など

  貸出統計、分析をした。 年度の一覧表(エクセルで作成)に入力(義務じゃない、自己満足で作成してるやつ)。

  図書だより3月号の方にも数値を入力。 来週初め印刷予定。

  

④ 課題本 読破者  (締)

  今日まで、待っていたがもう申請する子もいないようなので。

 先日の追加1名分の賞状を印刷。

  受賞者一覧表 も更新し、 賞状ともども図書主任に託す。(作業完了)

 

⑤特集コーナー

  もう貸し出しはできないが。

 来週は「2011.3.11」から8年。 もしかしたら、学級で何か話されるかもしれないと。。

 遅ればせながら、関連本を図書室のコーナーに集めた。

  図書主任には 上記を伝えたが。

 本日終礼でから教員に宣伝してもらえるか?!

 

 

 

 

ニュース年鑑2012 ニュース年鑑2012
8,741円
Amazon

 

 

 これらを 1カ所に集めておいた。 (「たんぽぽ」は既に2年N先生に貸し出された)

 

 

 年度勤務数 残り9日(年度勤務可能数 190日、1日5時間)    いよいよ一桁のカウントダウン。 ( ノД`)シクシク…

 

   ~~来週すること

     ・図書だより 印刷

     ・各学級へ児童の貸し出し記録カードを返却(多読賞状など添えて)

     ・年度末 蔵書の確認書の作成(前年度からどう変化したか?分類毎に冊数を報告するもの

     ・図書室内の環境整備 (不要物捨てる。私物まとめる)