年末のおせち料理のお手伝いに、
毎年伺っている

先生である冨士田先生とは、
かれこれ6

子供から、お年寄りまで
誰でも簡単に作れる
だし巻き卵を教えていただいてから、

6.7年のお付き合い。

利尻島から九州まで、
だし巻き卵レッスン巡業の
お手伝いにも行っていたことが懐かしい。

今では夫婦ともに、
料理教室でお世話になる、、わけではなく(笑)

いつも美味しいお料理を食べる会に
呼んでいただいています。

今回は、昨年11月の粉ものの会で
「次はチーズフォンデュと日本酒の会やな」
と決まっていた、
その会。

チーズフォンデュといえば、

お肉や野菜などいろんなものを
つけて食べる料理だと思っていたら、

「チーズフォンデュは、パンしかつけへんねんで!」

と教えていただいた。

しらなかった、、、

ちなみに、いろいろつけるのはオイルフォンデュらしいです。

で、当日は、いきなり、
おせち料理のような
豪華な前菜が待っていた。


トマトサラダ、


パリパリ湯葉のサラダ、


この他に、放牧豚の煮豚?とかまで、、

もう、前菜自体で、
「いまメイン料理たべましたよね?」

くらいのボリュームなのに、

これから本番のチーズフォンデュ!

スイスが本場の、
ナチュラルチーズと白ワインの
本格的なチーズフォンデュ、

早速パンを浸しまくる!


あち!
うま!

途中、
私は持参した、
イヅツワインのナイアガラジュースや、

地元の酒屋さんの方が持ってきてくださった
農薬など不使用のみかんジュースを
いただき、

「なんて雑みのない、上品なみかんジュース!」

と、感動しながらいただく。


締めには、
ミネストローネと、

洋梨のコンポート?が乗ったババロアケーキ。

最初から最後まで美味しすぎて悶絶。

ついつい食べすぎてしまい、
お腹は大変パンパンになり、
翌日もほぼお腹すかない状態でしたが(笑)

レストランでおもてなしを受けているかのような
ホームパーティー。

さすが、ホームパーティーの女王と
呼ばれていた先生だけあって、
おもてなしがすごい。

そして、美味しいお酒やドリンクが集まる…

こんなレストランがあれば、
毎日通いたいところです(笑)

料理教室は、
最近男性の生徒さんも多いらしく、

どんどん、料理好き、料理上手の男性を
育てているそうな。

素晴らしい!

私もなんどか教室はしていただいたけど、、
やはり、いつも、
食べる専門がいい、
と思うのでありました。。