昨日の決勝戦のカードは


広島皆実 対 鹿児島城西



大会前には校名の読み方も知らなかった2校の対戦


「ヒロシマミナミ」「ガゴシマジョウセイ」



しかしジョウセイの大迫は知っていた


鹿島内定のものすごいストライカーがいるらしいというくらいを


スポーツ新聞とかからしっていた



噂通りの活躍で大会序盤から4試合連続2得点を上げ


圧倒的な攻撃力で危なげなく準決勝まで進んだ



準決勝の相手は前橋育英


開始早々鹿児島城西が先制点を上げワンサイドかな?と思ったのもつかのま


あっというまに前橋育英が3点を上げ城西危うし・・・


この日は土曜日ということもあってTVで見ていたが


確かに個々の動きは前橋の方がいい


特に中盤は圧倒的に前橋がうまい


ボール支配率もたぶん前橋


当然の結果だったのかもしれないがここからの城西がすごかった


ワンチャンスを生かして先制点をあげたFW野村がゴールを決めると


前半終了まで残り時間が少なくなったところでエース大迫が同点ゴール


浮き足立った前橋育英のオウンゴールもあり鹿児島逆転で前半終了


後半も鹿児島が追加点を上げ5-3で試合終了



ユースは前橋育英の中盤と鹿児島のFWの組み合わせがいいと思わせる一戦


大迫はもちろんだが野村もいい


結局決勝までの全試合で得点をあげ7得点


準決勝ではシュートがことごとくバーやポストをたたく場面もあった


監督いわく深い切りかえしが野村の持ち味らしい



それにしても大迫はすごい


ペナルティエリア内サイドでの動きがクリスティアーノロナウドのようだ


相手を2人背負ってゴールライン近くでさらに縦に行く突破や


ゴールライン際を抜く動きは能力の違いを見せ付けた



それにしても最近の高校生はシュートがうまくなってる


特に準決勝以降の試合ではみんなうまい



日本サッカーの未来も明るいかも