SOREL(ソレル)「カリブー」いざ!出動( ̄^ ̄)ゞ | *ゆず屋萬年堂本店〜n43°

SOREL(ソレル)「カリブー」いざ!出動( ̄^ ̄)ゞ

本日札幌は朝から吹雪〜無気力ピスケ

そんな日にお出かけであったわけで・・・やる気なしピスケ

「明日に変更に・・・」なんてやる気ゼロ発言は出来ないので

行って参りましたつながるピスケ

 

そこでいよいよ今季のウェポンカナヘイきらきら

SOREL(ソレル)の「カリブー」を登場させた。

 

昨年はルコックのスノーブーツで過ごしまして、

今季もしばし履いてました。

 

ソレルはここいら「可愛い」だのなんだので注目されてますが、

可愛さではなく「高機能」の部分で気になっていました。

 

ティボリ2と悩みましたが、

私が今回注目したかったのは「積雪路面」ではなく、

「凍結路面」でのグリップ力。

 

そこまでいったらアイゼン履けって事になりますが、

いやいや。。。ルコックのシューズでも頑張ってきましたが、

噂のソレルのカリブーさんはどうなのかと思って導入しました。

 

「サーモプラスフェルトインナーブーツ」っていう

厚手のフェルトインナーが入ってまして、

カリブーさんは「-40度」まで対応カナヘイびっくり

って・・・まぁ札幌では流石にここまでにはなりませんが、

つまり「温かいんですよ気合いピスケ」って事です。

 

ルコックのスノーシューズもそれほど寒さや、

つま先の冷たさを感じる事は無かったけれど、

より密度が高まった感じがしました。

 

まだ本題の凍結路面においては確認出来ていませんが、

雪道歩いてきてべっしゃべしゃで本来なら滑り易い

地下鉄構内やお店の中では滑る事無し。

 

むしろカリブーはボツボツのソール底なので、

個々がしっかりと路面を掴んでいる感じ。

 

さぁ、、、凍結路面も期待したいところです。

 

---------

 

サイズ選びですが、なにせハーフサイズがありません(24.5〜とか)

基本温かいので分厚い靴下不要ならジャストサイズ。

 

私は普段24cmですが、

ブーツ類は24.5cmもしくはワイズを見て25cmを購入。

 

さらに人差し指が長い「ギリシャ型」で

ワイズがE〜2Eの間という足。

 

ワイズ的には比較的どんな靴でも大丈夫ですが、

つま先がいわゆる「↑」矢印型なので、

つま先部分が当たっていたくなる事もしばしば。

 

でしたが今回「24cm」で選んで正解でした!

特につま先が当たる感じもなくやや余裕すら感じました。

 

ただし「分厚い靴下履かない」という前提で。

分厚い靴下履くっていうならワンサイズ上でもよいかも。

 

また、ベロ部分は一体化なので雪が入り込む感じなし、

履き口部分がより密着していないと雪が入り込むので、

かかとが細い方は分厚い靴下履くなどしてサイズ調整要かなと・・・。

 

まずなにせ初出動は「固い」

馴染んでいないので履く時ちょっと大変かも;

そうした意味では「育てるブーツ」といってもいいかも。

 

今後カリブーを購入される方の参考にと思い、

まずは出動1日目の感想やサイズ感を書いてみましたが、

あくまでも札幌市内住みの体感です。

 

個人差もあるとは思いますが、

これからまた思った時には書いておこうと思います。カナヘイピスケ

 

 

ごっついブーツにはスキニーがよう合うとびだすうさぎ2

スカートなら膝丈くらいのフレアーとか

若いお嬢さんならいいんじゃないかな。

 

ニットと合わせてちょっぴり山風な・・・♪

片足901g(もうちょっとで1kgやんカナヘイびっくり

 

重いです!重いけどそれが逆に積雪路面にぴったりとはまって

安定感をより生んでいる感じも受けます。

 

凍結路面編に関してはまた・・・とびだすピスケ2サッ