孔明先生を人生の師と仰ぐ玄子です。

今日も長いです♪ので

予めご了承くださいませ~。

そのうち短くなるので

ブログが落ち着くまで今暫く♪


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

本当に、本当に

三国志の英雄たちが大好きで

あの世で絶対に会う!

と誓ったものの

でも、会えたとしても言葉が通じないと

この燃えたぎる

熱い想いを伝えられないんじゃ!?

という現実に真剣に向かい合った結果

彼らの母国語である漢語を学ぼう(ノ´▽`)ノクラッカー

っていう発想に真剣に直結し

どうせ学ぶなら現地でといことで

成都へ三国志遊学飛行機しました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


ってのが十代だった玄子の本音ですが

そんなことを大人に言ったら

絶対に壊しに来るだろうと思っていたので

公式コメントは

「21世紀は中国の経済が~」

っていう、テレビで誰かが言ってたことの

適当に圧縮バージョンでした。

心にもないことを無表情で

堂々と大勢の人に

言ったのは阿斗……
諸葛丞相専属ブログ 呼んだ?


後にも先にもあの時だけだったかな。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

そんなこんなで

孔明先生へお近づきになりたくて

成都へ行きましたが

孔明先生の生き方や

高尚な人格をお慕い申し上げるのに精一杯で

人生の師と仰ぎながらも

何一つ孔明先生に学んでいないんじゃないかと

心の乱世な21世紀になってから

ふと気づきましたΣ(゚д゚;)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

心と志を大事にした

孔明先生を人生の師と仰いでいる割に

全然、ダメダメな我が精神力。

何かにつけて弱すぎる心。

どうでもいいことで自己破壊に向かうし

不安になって落ち込んで

すぐに己の存在価値を疑い

抹消したくなる日々。


でも、そんなことをしたところで

今の自分に孔明先生は会ってくれるのか?

って考えたら

孔明先生が会ってくださるような人間に

全然なっていないという

現実しかなかったので

「孔明先生が会ってくださるような人間になるには

どうしたらいいですか!?」

と、武侯墓へ直接聞きに行きました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

孔明先生の墓前で、直訴ビックリマーク

諸葛丞相専属ブログ      土下座
孔明先生イメージ図玄子

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

で、偶然か必然か

帰ってから不思議なくらい

10年以上前に購入していたけど未読だった

孔明先生の兵法書が目につく。



購入時は、何のことなのか

サッパリわからなかったし

「兵法」っていう響きが

難しそう

解らなそう

戦に興味ないし

って身勝手な先入観から

とりあえず買ったけど

読まないままになっていました。



でも、あまりにも目につくので

読んでみたら……

雷━━━(゚∀゚)━━━雷!!!

これは、兵法書っていうより寧ろ―!!

三国志を記した陳寿よりも

三国演義を描いた羅貫中よりも

誰よりも何よりも

熱く伝えられていたのは

孔明先生が伝える

孔明先生の魂でした。




漢字一文字、一文字に籠められた

孔明先生の想い。


時代を超えても

孔明先生が遺された

一つ一つの漢字に

生命が宿されているような


そんな気がしました。


……ということで

言霊文化にならって

時空を超えた文字の持つ力

文霊(あやだま)を通じて

孔明先生の魅力や教えを

伝えて行けたらと思っておりますので

気が向いたら

お茶を飲む感じで気楽に宜しくです( ^^) _お茶~~


玄子