玄子的武侯祠

【孔明學園】へようこそ!

 

孔明先生といえば

image(げんし)です。

 

孔明先生の名前を

中国語で読んでみたい方は

こちら

 

立春もすぎ

春節もすぎ

啓蟄もすぎ

 

間も無く春分だし

とりあえず春だし

 

ワクワク〜!♪( ´θ`)ノ

 

 

的な雰囲気漂う

今日この頃ですが

 

そういうノリに

ついていけなくて

何だか疲れた

 

 

気がする方へ捧ぐ

 

 

 TODAY'S
 
孔明先生の文霊(あやだま)

 

自分の心を
思いやれているだろうか。

 

心が飢えたり、
凍えたりしないよう
労っているだろうか。

 

心が壊れてしまわぬよう、


苦労やストレス、

だけではなく

 

自分自身の頑張りを

理解しているだろうか。

 

 

=============

 

原典*諸葛孔明先生著『便宜十六策』

心譯*玄子(げんし)

 

 

image

 

心身に疲れを感じたら

限界破裂する前に

しっかりと

労ってくださいね〜。

 

情熱を感じなくなったり

何が何でも

やりたいことがなかったりしても

 

大丈夫ウインク

 

当然ですが

地球上の花は

春に全種類

咲くわけではありません。

 

例えば

 

image

↑旧暦の8月下旬。

孔明先生が天に還った頃に咲く金木犀。

 

武侯墓を建立したときに植えられ

以来、現在に至るまで咲き続ける

漢の時代の金木犀(桂花)

漢桂花。

 

もあれば

 

image

 

400年に一度だけ咲く花も飛び出すハート

 

どちらもそれぞれ違った奇跡。

 

どっちがスゴイとか

正しいってことはなく

それぞれのペースで

咲き誇っているので

 

人の開花時期もまた同じ爆  笑

 

休む時は休んで

心身のエネルギーを

補給してくださいね〜!

 

孔明先生の文霊が

必要かな人に届きますように!

 

玄子(げんし)

 

 

 

 

〜 玄子著〜

 

孔明先生への尊敬愛が高じて

高校卒業後、6年間

単身成都に留学した時の

三国志跡巡りや

人との触れ合いを

綴ったエッセイ

三國志游學記

 

売上金の一部を

四川大震災の義援金として

成都武侯祠に寄付しました。

 

 

★孔明先生の文霊シリーズ★

 

image

心譯心書〜孔明先生の文霊活用術〜

 

出師表の心志盡(しんじつ)

 

漢桂花

 

諸葛丞相志向

 

孔明先生の

生誕1840年を

記念して作成した

壁画をモチーフにした

孔明先生の人生史。

 

◎おまけ◎

 

三国志愛を中国大使館に向けて叫んだら

入賞しました〜\( ˆoˆ )/