孔明先生といえば

image(げんし)です。

 

孔明先生の名前を

中国語で読んでみたい方は

こちら

 

「白」の古代漢字は

髑髏でした〜と

お伝えしました。

 

image

 

「忘」の古代漢字は

「亡+心」

 

image

 

「亡」は手足を折り曲げている

死者の骨の形。

 

ってことで今回は

 

「白」x「亡」のコラボで

髑髏を漢字よう会!

 

を緊急開催します🤣

 

ときめく準備は

出来ましたか?爆  笑

 

じゃあ、いきまっせ〜飛び出すハート

 

今回ご紹介するのは

この文字!

 

image

「亡」「川」

 

「亡」は前述したように骸骨

 

「川」は・・・

 

頭髪が僅かに残っている

骸骨の形

 

image

 

髪の残っていない

普通のドクロ(白)よりも

 

不気味さ37%くらい

増量する気がするのは

私だけでしょうか?笑い泣き

 

髑髏的に

どっちが好きですか?照れ

 

で!このような

屍が横たわる原野を

 

image

 

という。

荒野のイメージそのもの。

 


 

 

いかがでしたか?

 

 

 

楽しんでいただけたら

幸いです\(^^)/

 

学校でもこんな風に漢字を

教えてくれたら

 

忘れたくても

忘れられなくなって

感性も豊かになりそうですよねウインク

 

今からでも遅くないので

古代を漢字て

楽しんで生きませう〜!

 

玄子(げんし)

 

ドクロ今回の参考文献ドクロ

 

 

 

 

 

 

〜 玄子著〜

 

孔明先生への尊敬愛が高じて

高校卒業後、6年間

単身成都に留学した時の

三国志跡巡りや

人との触れ合いを

綴ったエッセイ

三國志游學記

 

売上金の一部を

四川大震災の義援金として

成都武侯祠に寄付しました。

 

 

★孔明先生の文霊シリーズ★

 

image

心譯心書〜孔明先生の文霊活用術〜

 

出師表の心志盡(しんじつ)

 

漢桂花

 

諸葛丞相志向

 

孔明先生の

生誕1840年を

記念して作成した

壁画をモチーフにした

孔明先生の人生史。

 

◎おまけ◎

 

三国志愛を中国大使館に向けて叫んだら

入賞しました〜\( ˆoˆ )/