師せる孔明先生に

人生と情熱を賭けて33年の

image(げんし)です。

 

GWレポを経て

今日からまた

古代漢字の文霊(あやだま)に

うつつを抜かしますラブ

 

んで。連休明けから

さらに週が明けた

今週は「名古屋城」を剪字ますびっくりマーク

 

image

 

では、早速行きませう〜爆  笑

 

:祭(お供え用の)肉

:祝祷を収める器「サイ」

唇クチではござらんよ〜

 

 

 TODAY'S
 
命につけられた実体って漢字

 

 

image

 

古代中国では

子供が産まれて

3ヶ月経ってから

 

ご先祖様に

お肉をお供えしながら

 

「お子、無事に

誕生いたしやしたぜグラサン

ご先祖様」

 

って報告していました。

 

んで!この時の

重要イベントはお子に

名前をつけるびっくりマーク

 

 

名前をつけられることによって

お子は家族の一員になる

ってな儀式でした。

 

儀式の詳細は

 

 

 

白川先生に学んでください。

とても丁寧に

真面目に書かれていますニコニコ

 

そんな儀式を経て

授かったのが

名前らしいのですが

 

名前をつけることを

日本語で「命名」っていうの

今更ですが

凄くないですか?

 

命に名をつけるって

重さ!深さ!尊さ!

 

 

だからこそ

その大事な名前を

直接呼ばせぬよう

 

古代中国では

(それなりの家柄のお家では)

 

「字(あざな)」が

つけられていました。

 

*諸葛 亮 孔明先生の字は

「孔明」ですスター

 

ってことで!

 

自分の命につけられた名前、

大事にして生きたいですね!

 

image

 

今日も遊びに来てくれて

ありがとうございました〜飛び出すハート

 

引き続きイイKANJIに

お過ごしくだされ〜ヒヨコ

 

玄子(げんし)

 

 

 

〜 玄子著〜

 

孔明先生への尊敬愛が高じて

高校卒業後、6年間

単身成都に留学した時の

三国志跡巡りや

人との触れ合いを

綴ったエッセイ

三國志游學記

 

売上金の一部を

四川大震災の義援金として

成都武侯祠に寄付しました。

 

 

★孔明先生の文霊シリーズ★

 

image

心譯心書〜孔明先生の文霊活用術〜

 

出師表の心志盡(しんじつ)

 

漢桂花

 

諸葛丞相志向

 

孔明先生の

生誕1840年を

記念して作成した

壁画をモチーフにした

孔明先生の人生史。

 

◎おまけ◎

 

三国志愛を中国大使館に向けて叫んだら

入賞しました〜\( ˆoˆ )/