だいぶ前の記事ではありますが第3回 どっちの銘柄でショーで取り上げたShopping.com Ltd (SHOP)などいわゆる価格比較サイト関連でM&Aニュースが出てきてるので書いておきます。

eBay の大きな買い物は、比較ショッピング大手の Shopping.com

Scripps、比較ショッピングの Shopzilla を買収へ


両社の買収価格をめぐってのvaluation比較は下記の通りです。(英文のままでスマソ)

●Shopzilla

Scripps announced that it will purchase Shopzilla - previously Bizrate - for $525 million in cash plus the return of about $35 million in working capital to shareholders.
Net price received by Shopzilla shareholders: $525 million plus $35 million = $560 milllion.
Scripps stated in its press release that it expects Shopzilla to generate 2005 revenue of $130-140 million and profit of $30-33 million.
Deal valuation: 4.1 times 2005 revenue ($560 million divided by mid-point revenue of $135 milllion).

●Shopping.com

eBay agreed to purchase Shopping.com for $620 million in cash.
As of end-Q1, Shopping.com had $143.9 million in net cash.
So the aggregate price to eBay is $476.1 million.
Shopping.com projected 2005 revenues at $125 million to $132 million (mid-point: $128.5 million) in its last conference call.
Deal valuation: 3.7 times 2005 revenue ($476 million divided by $128.5 million).

一見するとShopping.com の買収価格のほうが少し割安にも見えますが、潜在株などを考慮して計算し直しますと、両社とも2005年予想EBITDAの20倍、2005年予想売上げの4倍といった水準でどっこいどっこいと言った感じでしょうか?

Shopping.com は海外市場獲得に向けて積極的な投資を行っており、またブランド力などの点からもう少し高い値段がついてもいいような気もしますが、
検索技術の先進性、少ないトラフィックを購買に繋げる高いコンバージョン率という面などからするとShopzillaのほうが提供しているサービスのレベルが高く効率的な経営を行っており、将来性はこっちのほうがあるかな?

そうそう、気になったのがこのニュースに関しての南平台で働く社長のコメントです。
価格コムの1.5倍程度の時価総額って安いですかね?むしろ価格コムの時価が高いような悪寒も・・・
まだまだ日本の価格比較サイトのほうが潜在的な市場が大きく成長余力があるっていうことかな?今アクシブが上場したら時価総額はどれくらいを想定されてるんでしょうか?
それにしても価格コムもアクシブも将来はどんなポジションでいるんでしょうか?アメリコの流れとおんなじってことになると、どっかの総合ショッピングサイトの傘下に入るんでしょうか?
ヤフー?楽天?

おいおい、アクシブはサイバーグループじゃねえかって?
う~ん、そうなんだけどさ、いまいちサイバーの事業構造だとアクシブを生かしきれてないって感じがしない?
この辺のチューンアップに関して、秘策を温めていらっしゃると期待してはいるんですけど。

(と、まあ相変わらず暴言かましてみるズンズンですた~。)