焼肉焼いても家焼くな!

焼肉焼いても家焼くな!

とりあえず“アメリカモーモーの輸入再開の見通し”との報道を受けて
今日の株式市場は“丑の日?”だったようだ。
なかには牛関連か~?豚じゃネエの~?って感じの銘柄も上げてるようでよく分からないんだが。(笑)
とりあえずライブドアまで上げてたら解禁前からジャポンに狂牛病発生か?との疑い濃厚牛乳だったのであるが、そこまでではないようだ。日本もまだまだ捨てたもんじゃないなみのもんた。

アチキの保有銘柄のなかでは2720プライムリンクが牛絡みということになるか。
ヤキニキストのアチキとしては正直あんま行かない店なんだが、とりあえず牛角おめ!
固定資産の減損処理が峠を越して、牛角始め既存店売り上げが底打ちすればなんとか盛り返せるだろうか。リーマンが引き受けたMSCBも全転換が終っており、最近の大株主の異動をもって買った次第。(よって今日の段階でまだ含み益ちょぼってとこ)

現在の大株主のメンツは、

ネモフィラ(アセットマネージャー系) 15538株(24.24%)
ジュピターインベストメント(ゴールドマンサックス) 12967株(20.23%)
加藤義和(カトキチ) 2043株(3.13%)
レックスホールディングス1350株(2.11%)

などとなっている。(上位2社は旧株主のタスコシステムズ、千代田物産などからの異動)今までのパターンだと第三者割り当てか新株予約権発行などを伴う形が多かったのだが、今回はまだ出てない。
ネモフィラの取得価格は1株57400円、ジュピターは1株68000円。このままでは終らないと思うのでどんな動きを見せてくるか様子見といったところ。

他に大量報告書によれば、

 リーマン・アジア 3949株
 リーマン・インター3980株 
となっているのだが、インターはアジアから3721株、機関投資家から259株借りており、アジアはインターに3721株貸して逆に259株借りている。
どうもこれがだぶって計算されているような気がするのだが、とするとリーマンとしては転換された新株を3700株ほど残しているということなのかな?それとも7400株ほどあるということなのかな?どっちだ?よくわからん。