弊社 代表取締役の逮捕および代表取締役異動について



代表取締役社長の逮捕および代表取締役の異動について



子会社の異動(取得に関するお知らせ)


ズンズンファンドのセオリーどおりにいくと、次は7606束矢を買うということになってまいますww(台無し茶とTRNはすでに保有済み)

でもだいぶ上がったあとだからや~めたww

ファッション系の銘柄としてはここが一番好みなんすけどね。それでも好みと銘柄のリターンは分けなければならんのです。まあでもユニクロにおされてちょっと商品構成に気迷いが生じた頃株価はかな~り低迷してましたから、その頃仕込んだ人は凄いですね。10倍近くになってるんじゃないですか?
“時しらず”なんていう束矢系であることをあまり前面に出さない業態もありますしミドル以上対象のフォーマル専門路線もやるみたいですね。ブランド価値を落とさないように1業態あたりの出店店舗数はしぼってあるようで、しばらくは順調に伸びそうです。
BEAMS、SHIPSと並ぶセレクト御三家っすけど、今回のIR見てるとやっぱ上場のメリット大って感じですかね。もともと束矢はBEAMSから枝分かれして渋谷店をスタートにここまで来たんですけど、最初っからこの前上場廃止になったばかりの世界がVCもどき?として筆頭株主として出資してましたからね。この辺の資本政策への考えも一日の長があった気がします。

そして今回のFIGO。こういう出物ってなかなかないんですかね?前にサンエーインターナショナルがアングローバルを子会社化してましたが(マーガレットハウエルはどうでもいいが、J&Mデビットソンはなかなかいい)、束矢みたいなとこが子会社化するのが適当な物件ってあんまなさそう。
FIGOってアチキが大学生のころ青山にラ・ガゼッタっていうお店出してまして、オリジナル以外に当時アルマーニのファクトリーブランドだったバグッタやいろいろイタ物をたくさん扱ってました。学生の分際には高すぎて社員だった先輩に社販に呼んでもらって難ありのジャケット(定価は15マソぐらいしたような)を1マソで買ったりした程度でしたが。
最近はFELISIあたりが安定した人気を誇ってますでしょうか。

そんな矢先に、

シャブでタイーホ→お決まりの脱税でタイーホ→ドナドナ♪ドーナドーナ♪わが社が売られていく~よ~

となったわけであります。
というわけでFIGOが無難に束矢傘下となったわけですが、アチキの台無し茶とTRNはどんな結末を迎えるのでせうか。

ちなみに

台無し茶はFIGOと同様にシャブでタイーホ

TRNの場合は血液検査でイカリソースが体内から検出されたとかされなかったとかw

おたふくだったらよかったのにね

それはほんとお好みでww

(ほんとはファッション関連のゴリゴリしたやつを書きたいんすけど、この前のスプリングコートといい全日本ブリーフ連盟推奨のモングレーといい、この手のネタは反応が悪い。株やってる人は服になど興味がなく、ブリーフ一丁で一年の大半を過ごしているようであるw)