このところ猛暑が続いていますね。
 
 
9月の頭にお遍路に行ってきました。
今回から高知です。
南北に通っている高知道、トンネルが多い!
一度走ったことがある、桂浜に行った時、、思い出した。
 
道のりが長い、、(バスですが)
長時間乗ってると、体が固まってきて、私の弱い部分である首にきて、
痛くなったりするので、その辺がいつも心配。
首もお腹の調子も悪くなりませんように、、
と祈りつつ過ごしました。
 
今回は7か寺。
海沿いを走っていくこと、高いところにあるお寺が多く、
その分石段も多い。
でも景色も奇麗です。
 
この2日間も快晴で暑かった。
 
写真は室戸岬あたり、最御崎寺ヘ向かう途中。
 
 
 
24番、最御崎寺。
 
 
 
 
 
 
これは、鐘石。
 
 
窪んだとこに置いてる小さな石を鳴らすと、
鐘のような奇麗な音が奏でます。
それは天まで届くのだと教えてもらい、私も鳴らしました。。
ちゃんと届いたでしょうか、、
見てくれてるでしょうか、、
 
 
空と海が奇麗です。。
(で、空海、、ですね?)
 
 
 
帰りの休憩に寄った日和佐の道の駅。
 
 
線路もあったね、、
 

ここも、息子と一度来たことがあった。
もう何年前になるのだろう、、
遠い地に再び来れたこと、
それもまた長い時間の経過を感じていき、
懐かしさもいり混じり、胸がいっぱいになっていきました。。
 
 
 
30番、善楽寺。
梅見地蔵。
首から上の病気等にご利益があると言われています。
 
imageimage
 
 
 
 
 
あの娘の寿命が16歳だったとしたら、
どうして教えてくれなかったのでしょう?
 
何もかわらない普段と同じ朝、
ばたばたと準備をして、
登校して行ったあの日、
いつもと同じように、、
 
でも、その朝が最後の朝になってしまったんだよね。。
考えれば、それはあまりに惨すぎるよね。。
まだ、たったの16歳だったのに、、
なぜ、、?と、今なお思います。。
 
それでも、、
私達は生きているよね。。
13年という月日を、、
 
あの娘も同じように、
向こうで歳をとっているのでしょうか。。