こんばんわ


今日も寒い私地方。


いきなりですが、寒いときに必ず食べたくなる料理をご紹介します。


私の家では「お講さん汁」といいます。


もともとは浄土真宗の報恩講という法要のときに振舞われる美味しいお味噌汁です。


我が家ではかつおだしで大根、里芋、油揚げを砂糖、しょうゆ、みりんをベースに


八丁味噌で味付けします。


とろっ~としたほんのり甘みのある、美味し~いお味噌汁です。


かつおだしで大根と里芋を煮て、柔らかくなったら砂糖、しょうゆ、みりんを投入、


味噌を溶きます。味噌は自家製の豆味噌(八丁味噌)です。


大豆の形がそのままなのが分かりますか?

本日もごちそう様♪

この味噌を味噌漉しで豆を潰して溶きます。


味を調えて、油抜きした油揚げを投入
本日もごちそう様♪
ここから沸騰させないように味をしみこませます。


30分煮るとこうなります。
本日もごちそう様♪


早速、お昼にいただきました。

本日もごちそう様♪

定番:鮭の塩焼き、モロッコいんげんの胡麻和え、お講さん汁


ここで、ごちそう様の写真が撮りためてありますからご紹介


記事の更新がなかなか出来なくて・・・ごちそう様の写真をご紹介!



昨日の昼食肉そばです

本日もごちそう様♪

母がめずらしく肉そばが食べたいと言うので作りました。


私はきつね蕎麦

本日もごちそう様♪

甘~く煮たおあげさんがおいし~い!


昨日の夕食

本日もごちそう様♪

またまた、定番:大阪・点々の餃子、蓮根、人参、椎茸のうま煮

ほうれん草と卵のソテー(ケッチャップかけ)、ブロッコリーのスープ

ブロッコリーのスープは失敗からの作品

茹でている最中に電話がなり、茹ですぎてしまったのでたまねぎ、じゃがいも

で煮てスープに。


日曜日のおぜんざい(たがね餅入り)

本日もごちそう様♪


山へ行く前に作った数の子松前漬

本日もごちそう様♪


福島県の郷土料理「いかにんじん」を作るつもりが数の子が残っていたので作りました。



さてさて、今日のうちの子たちです、机の下のパネルヒーターの前で・・・


紫龍氏、グッスリ
本日もごちそう様♪

まいるさん、ぐっすり??
本日もごちそう様♪

セルフヒーターがよく効いていますね。
本日もごちそう様♪


本日もごちそう様音譜