きのうはお兄ちゃん、年長さんになって初めての参観日でした桜
年中から幼稚園に入園して、2ヶ月間は母びっちり付き添いの母子登園グー
6月から加配の先生(支援員さん)が付いてくれています。

登園~11時まで自由参観。
11時から母はPTA総会へ
お弁当がない水曜日なので、12時には一緒に降園と、半日幼稚園で過ごしました

あいにくの雨で外遊びは無く、遊戯室で好きな遊びをしてから、教室に戻りお母さんと園児一緒に兜の工作。
と言う参観スケジュール

前日の降園連絡で担任から、「明日はおかぁさん方と一緒に兜を作ろうと思いますので、ご家庭で練習してきて下さい」と言われ、前日に練習してと言われても無茶だ!と思いましたアセアセ
でもこれが通常発達の感覚
みんなできて当たり前の世界。
その中で頑張っているのがお兄ちゃん

それでも「かぶとってなに?」と聞くお兄ちゃんに、折り紙で兜を折って見せて、予告しました。

当日は、遊戯室での遊びに30分くらい参加。
いつもと違いお母さん方がたくさんいる環境に、だんだん疲れて荒くなり、休憩スペースでクールダウン。ブロックをして過ごしました。
お兄ちゃん用に、教室を出た廊下の一角に、段ボールで仕切らた休憩スペースを作って頂いてます

みんなが教室に戻ってきて、兜の工作の時間になると、予想どおり休憩スペースから出たがらない。
ようやく教室の前まで行くと、一面にゴザが敷いてあり、親子で工作しているのを見て「狭すぎる」と言って教室に入れない。

担任がお兄ちゃんとのお道具セットと、兜を作る材料を廊下に持ってきてくれて、「◯くんどれがいい?」と模造紙を選ばせてくれても、無言…ショボーン
やる気になったらやらせて下さいと一枚置いていった模造紙を、お兄ちゃんグチャグチャに丸めて、階下に捨てに行きましたプンプン

そこで、嫌だったんだね。作らなくていいよ~となったのですが、お兄ちゃん園庭に出ちゃいましたタラー
園庭では栽培しているイチゴを眺めていました。
毎日、少しずつ赤くなるイチゴの実を眺めるのもこだわり(お気に入り)行動ですいちご
その後ろ姿を見て、参観時間終了!

支援員さんには、普段は外に出ることはあまりないんですよーと言われましたが、いつも寄り添って頂いて本当に頭が下がります。
お兄ちゃんが安心して幼稚園に通えているのは、支援員さんの存在が大きいです。

降園時、園長先生に「今日はちょっとしんどかったね~」と声をかけられたお兄ちゃん。
無理の無い範囲で、集団生活に参加できるように配慮してもらっているので、帰宅後は疲れなし。いつもどおりでした。
母は半日でどっと疲れました笑い泣き

昨日のハヤシバーグのお夕飯と、今日のお兄ちゃんのお弁当
お夕飯のシフォンケーキはPTAのパン販売で買いました。
お弁当の目玉ピックはLOFTで見つけましたニコニコラブラブ

{B696C993-743F-410F-A4A6-C77048D961D3}


ランキングに参加しました。
よろしくお願いいたします流れ星

にほんブログ村自閉症児育児