連休2日目の今日は、和気町の藤祭り、藤の種類では日本一を誇る藤公園に行ってきました。
いつもどおり、お兄ちゃんにはスケジュールとスマホの画像で予告して出発!
初めて行く場所だったので、不安だったのかな?移動中は何度も確認していました。

公園の手前1キロで渋滞にはまり、ここはお菓子で乗り切り、藤まつり会場の屋台も何も欲しがらずにスルーできて、兄弟順調でしたルンルン
一面の藤のカーテンにお兄ちゃんは喜んでくれて、旦那さんも私も甘い香りいっぱいに包まれ、癒されていましたラブラブ

するとバギーに乗せていた弟くんが、降りたくなりぐずり始め、降ろすと方角関係なく逆走したり、走りまわったので、またバギーに乗せると機嫌が悪くなり…
暑くなってて、シャツを一枚脱がせようとすると、ギャォー!と小パニック!

《これ結構あります。お風呂とかオムツ替えは嫌がらないのですが、外で薄着にさせるとギャォーとなり脱ぎたがりません。
自分に限らず、旦那さんが暑くなり、一枚脱いでもギャォー!っとなり、必死で着せようとします》

で、その時はりんごジュースで切り替えることができて、また藤鑑賞を楽しめたのですが…
旦那さんが、藤の写真を撮る時にバギーを川に向けると、ジーッと見入っていた弟くん。
川遊びがしたくなりました。
その後は川に行かせろ、遊ばせろと大パニック!!

会場の痛い視線をたくさん浴びて、ダッシュでバギーを押して帰りましたアセアセ
抱っこしたくても、パニック時は仰け反るので、できませんタラー
バギーの中で仰け反り、脚をバタバタ泣き叫んでます。

視線も刺さりましたが「あの子は、さっきからどうしたんだ!」って声も聞こえてきました。
騒がしくしてしまってすみません
弟くん、駐車場に着くまでパニックでした汗汗

その後は近くの公園で過ごしたのですが、癇癪のおこしやすい1日になりました。
疲れたのでお夕飯はお弁当。

「弟くんもお兄ちゃんのように、予告ができる日がいづれくる」と療育の先生に言われたことがあります。
パニック時に「たすけて~」と叫ぶ弟くんを見るといつも辛くなります。
いづれが、近い未来であってほしいと思います。

満開の藤は本当にキレイでしたキラキラ
{EBE95EB4-D0BF-4CB1-B290-6F65BC95D04B}


{E06209EB-6A52-47F2-95AC-30141C0DC13B}