兄弟ふたり連れて外出すると、顔見知りの親子連れに会っても挨拶しか母はできない。
「こんにちは」と言ってから帰るまで、息つく暇なく、いつもふたりを追いかけ回していますアセアセ

ふたりに発達障害があると知る前は、子どもを好きに遊ばせながら、おしゃべりしているママたちを見ると、どうして私はこんなに余裕がないんだろうと、ずっと思っていました。
子育て支援センターや、児童館に行くと、仲良くなりたいなと思う素敵なママも、ちらほらいたけれど、私は足を止める余裕がなかったです。

きのうもそうでした音符
お兄ちゃんの幼稚園のお迎えに、弟くんを連れて行くと、弟くん園庭から教室に入ろうとしたり、ウサギ小屋の鍵を開けたり、畑に入りレンガを持ち上げたり…
園庭に弟がいることに気がついたお兄ちゃんは、まだ降園連絡前なのに、上靴のまま弟をこら~!待て~!と追いかけ、弟を追いかけるお兄ちゃんを支援員さん(加配の先生)が追いかけ、最後に私が「お兄ちゃん~!弟はママが見るから~」と園庭を走りまわっていました笑い泣き

降園連絡時は、弟くんジッとできなくて、拘束するとギャォー!
担任の話が聞こえない。
みんなで「さようなら」してから園庭開放の時間になると、兄弟はまた走りまわり、私は後ろからついてまわって、ちょっとふたりに距離を置いて日陰で休むと、弟くんが園門を抜けて車道に出るのが見えて、慌ててダッシュで追いかけてでしたアセアセ

そんな昨日の良かったことニコニコ
子どもの日のお祝い会で、柏餅を食べたお兄ちゃん、お弁当が途中で入らなくなり、担任に「残してもいいですか」と聞きに行ったそうです。
お弁当を残さずぜんぶ食べることが花丸だと思っているお兄ちゃん。
途中でお腹が苦しくなり困ったのだと思います。

「困った時に、困っている事を伝える力をつけて欲しい」
昨年度、通っている療育にだした両親の要望です。
嬉しい成長でしたキラキラ


きのうのお夕飯は、暑いのでお蕎麦にしました。
実家から送ってもらっている『新得そば』です。
あとは、大根がお買い得で買ったけど、長すぎて野菜室が閉まらなかったので、冷凍していたぶりで、ぶり大根にしました。
{02E0D32B-E31E-4351-9712-B7AA104677D4}

ランキングに参加しました
よろしくお願いいたします流れ星


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村