アメトピ掲載ありがとうございます





支援学校の通知表?どんな感じか気になる方もいらっしゃるのかなと思いました

次男の通う支援学校の通知表は文章で書かれたものです 内容や形式は学校によって異なると思います

長男の在籍する支援学級の通知表についても書いてあります 写真は料理中の長男です




さて春休み3日目 今日は次男は日中一時のデイに半日行き 三男は一時保育でした ふたり一緒に送りました


次男は送る順番を気にして「1番は?」と聞くので 「1番は次男○○(デイの名称)だよ 2番は三男は保育園だよ」と説明しました 

今日は大泣きも自傷もなくデイまで連れて行くことができました

 

お弁当は左が三男 右が次男です 

マンネリ化しているので 次男に「今日はお弁当に餃子入れようか?」と聞くと 真顔で「やめて から揚げ」と返されました 偏食次男も餃子は食べます



 

ふたりを送り買い物をして帰宅すると 長男はゆっくりしていました

洗濯機は止まっていても干されていなく やっぱりお願いしておかないと気がつかないよなと思いました 

母が洗濯カゴを手にすると 長男は「僕がやるよ」と手伝ってくれました

 

長男は予定がないとずっと家にいます 三男のお迎えに一緒に行って それから公園に行こうと誘っても「めんどくさい」と今日も出不精でした

 

三男を迎えに行くと 同学年のお子さん2人と並んでお昼寝中でスヤスヤ可愛かったです

今日はお外で「まてまてー」と追いかけっこして 声をだして笑ったり おもちゃを共有できたり いい感じで遊べましたと保育士さんが教えてくれました

 

一人のお子さんが来月から幼稚園に行くので 託児は今日までで みんなで「バイバイ またね」と挨拶を交わしました 

三男は今年度は療育を頑張ると決めていて 満3歳児クラス年少少は考えていませんでしたが そっか通常発達ならそうだよな 4年保育に行かせるよなと思いながら 母も手を振りました

 

帰り道 チクチクした胸の痛みを感じていない 傷ついていない自分に気がつきました

これが一人目なら長男の時なら周りと比較して気持ちが落ちていただろうなと思いました

 

 

次男は17時にデイの送迎車で帰宅しました

事業所では15時過ぎに おやつを食べた後に不安定になり泣いていました

前回の1日利用の日も同じでした 母としては夕方までデイに行って送迎で帰ってきてくれた方が助かりますが 次男は保護者迎えで半日利用の方がいいんだろうな デイの長時間利用に慣れた頃に春休みも終わるんだろうか等と考えました

 

今の次男はおちついています

たまに「今日はパパ遅い?」と聞いてきます 先に夕飯を食べたいの意味です

このまま就寝まで穏やかでいてほしいです

 

 




 

読んでくださりありがとうございます

 


 

 










いいね!フォローありがとうございます

応援クリックよろしくお願いいたします

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村