昨夜、20時前、夕食の準備をしていたら、
うん?何か虫が入ってきた?
パタパタと2センチくらいの羽が生えた虫が飛んできました。

もぅ~、どこか窓が開いていたのかな?
点検してこよう。

と家の中をぐるっと点検して、窓が開いていないことを確認して
キッチンに戻ってくると、

さらに羽虫が増えている!!

どんどんキッチンに羽虫が増えて来て
あっという間に蛍光灯の下に30匹くらい舞っているのです。

ギャー叫び!!

窓は開いていないのにどこから侵入してくるの?!
キッチンの隣がベランダで洗濯物干し場なのですが
そこは網戸。
もしかして、網戸と網戸の隙間から入ってるの?!

キッチンに居られないくらいヤバいことになってきたので
夫にSOSのメールを送って
さてどうしたものか。

殺虫剤は持ってないし。

ここは田舎暮らしの知恵の見せ所。
どうやらこの虫は照明が好きみたい。

ベランダの電球を点けて、部屋の照明を全部消し
ベランダに全ての羽虫を追い込みました。

そして、出ていけ~とばかりに網戸を開けて
ベランダの電球を消す。

10分くらいでパタパタという音も消え、無事にやり過ごすことができました。
しばらく怖くて照明は点けられなかったけど。

ものの20分くらいの出来事。
きっと大群で襲来したのでしょう。
網戸の隙間が5mmくらいあったのでそこから入ったのかもしれません。

ネットで調べたら、タイやバリなんかでも発生しているみたい。
いつ襲来するか分からなくて、やり過ごすしかないそうです。

そして、こいつ、意外と弱っちくて
何もしていないのに、床に何匹か落ちていました。
そして、羽が抜けて、蟻んこみたいな姿になっているのもいるの。

どうやら、ネットの情報によると、交尾をした後、メスは羽が抜け落ちて地中にもぐるのだとか。モグラ
今日、同じコンドの方に聞いたら、少し飛んできたよ~とおっしゃってました。
でももっと上の階に住んでらっしゃるからうちみたいに大群じゃない。
こういう時、低階層って嫌だよね。

襲来した羽虫のおじゃま虫ちゃん。
虫.jpg
写真に撮るのは嫌だったので、できるだけ可愛く描いてみました。
中には羽が黒いのもいたり。
先日の満月で発情したのかしら?