ご近所で開催されていた料理教室に行ってきました!

アッサムラクサ(Assam Laksa)
IMAG0101.jpg
先生が前で教えてくださいます。
生徒は椅子に座って聞いている感じ。
とても綺麗な先生でした。隣にいらっしゃるのは娘さんです!

出来上がりを試食させて頂きました!!
IMAG0103.jpg
聞いているだけなのですが、美味しそうな匂いで
おなかはグーグー鳴りっぱなし得意げ

Assamは酸っぱいという意味で、Laksaは多くという意味みたいです。

お米の麺にアッサムラクサの特製スープと薬味を乗せて頂きます。

エビや魚のだしが効いていて
何やらものすごく独特な香辛料の香り。
少し酸っぱくてさっぱりしてて、少しピリ辛で、暑いマレーシアにはとても合っていると思いました。
この香りと味は好き嫌いがあると思いますが
私はとても美味しかったです。

是非、お家で作ろうと思ったのですが
あまりにもローカル色強い食材ばかりで、断念してしまいました。

スープに何を入れていたかしら?
少し復習すると、エシャロット、エビ、生のターメリック、レモングラス、ガーリック、ショウガ、トウガラシ、水をミキサーにかけて
鍋に入れ、火にかけます。

その中に、にぼし、レモングラス、ショウガ、エビペースト、バンガカンタン(ショウガの花)、Assam Keping、Daun Kesom、、、、この辺から見たことも無いものがたくさん出て来て?状態。味付けは塩、ロックシュガー。
40分煮て、スープをこしてから、
最後に、魚の蒸し身を入れて出来上がり!

薬味はミント、パイナップル、ショウガの花のスライス、そして玉ねぎのスライス。
レタスも入っていました。

先生の特製レシピだそうです。

はい、とても手間がかかっています。

お店でアッサムラクサを頂くときは、ありがたく頂こうと思います。


虹マレーシアブログ ランキング⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ