子供が小さい頃から

もちろん海外に住んでいた時も


節分の豆まきは毎年やっている


海外にいる時は、豆とか鬼の面とか

なんやらかんやら行事グッズが母から送られきて

それは

節分だけではなく

雛あられから五月の節句グッズから

近所で手に入るお菓子類を送ってくれた


NYの日本語補習校では

今や日本でも有名になった

Whole Foods Marketから

袋いっぱいソイビーンズを買ってきて幼児児童生徒に分けて配った


今年も

玄関には柊と枯れた大豆をかけてある

いつもならそこに生のメザシの頭を刺しておく


今年は小忙しくて

ししゃもならあったんだけど

ししゃもじゃぁダメよね~


生臭さで鬼を払うものは、ナシだった


2015年の節分は2月3日


昨日の夜は、塾講師のバイトがあり

受験生をもっているから大変


今週は、

東京神奈川あたりは中学受験週

その後に高校受験週になる


バイトでも会議や打ち合わせが多く

0時を過ぎて帰宅することも多い


「ねぇ0時までに絶対帰って来てよ、豆まきがあるから・・」

と言っておいた


23:45になっても帰って来なくて

ちぇーじゃぁひとりでやるかぁ・・と思っていたら

23:55に息を切らせて帰って来た


可愛いもんだ!


私がちょこっと豆をまいたら 


ちゃんと

「鬼は~外、福は~うち」

と、

何年か前までは夜でも大声で言っていたけど

そこそこの声で言いながら

あちこちにバラバラバラバラと豆をまいていた


こんな行事でも何年もやっているから

やらないとなんだかね


鳥が寄ってくるかな

鳥というかカラスかな


今日は立春

これから本格的な春がやってくるための始まり日です。

yoshiko