来期ドラマでの

小学校受験専門のスポーツインストラクターの設定を知って


今はそういうのもスポーツインストラクターって呼ぶんだろか

と思ったわけで


いわゆる小学校受験用の体操教室

と一般的には呼んでいて


知り合いの多くが行かせていたもの

ウチの子の友達と言えばほぼ全員に近い


私も当時どうしようか迷って

3年保育の初めから入れるかどうか

でも3月末生まれとしては

遅生まれの子たちと体格に雲泥の差があり

その上、渡米予定があり受験しないし

だからやめました


受験の為のだから

単なる体操教室ではなくて

なんでそんな教室が必要かというと


というか

なんで体操がテストになるかと

中学受験でも体操を入れている所があるのは


性格や心身の発達がよーくわかるからで

運動神経や

できるできないより


もちろんあんまりできないのは論外だけど

ルールを守れるか

言われた指示を理解し行動できるか

あきらめずにやり通せるかどうか

それが大事なわけで


とりわけ発達にいわゆる障害があるかがよくわかるから

頭が良くて運動もよくできても

いわゆるクラスで困る子を見極められるから

と言われている



役柄設定に

スポーツ&アートスクールとも書いてあり


またこのアートスクールに通う子もたくさんいた

アトリエと呼んでいることも多くて

これも迷ったけど入れなかった


私自身が絵を習いたかった幼い頃

母から絵なんて習うもんじゃない

と諭されたことがあったもので


お教室の内情は興味がなかったからよくわからないけど

通っていた子の絵は

たいがいが大胆で白紙の所がない

全部塗ってある

この白紙の所がないというのが大事と聞いたことがある


絵にしろ工作にしろ

興味を持って最後まで工夫してやる

やったことを説明できる

ということを覚えるらしい


体操教室、アトリエ

その他のお教室


この有名校には、このお教室というのがあり

○○先生じゃなきゃ・・と

いろいろ行くとお金がかかる

びっくりするほどすごーくかかる


だけどねー

有名校とりわけ幼稚園や小学校は

頑張っても誰でもは、入れない


合格したスゴイと週刊誌に出ても

有名著名の場合ばかりで

その他は血筋です


それを考えるとまったくの一般枠は少ないのが現実

それでも

有名著名血筋も大勢いるわけで

そこを突破するためにお教室はなくならない

友人の1人もかなり優秀な成績のお教室をやっている

時々誰々の子がどこに入ったと聞くこともある


こんな環境が周りにない地域には

きっと驚き桃の木の現実でしょうね


とりあえず連ドラは楽しみです。

yoshiko