作家なのか作曲家なのか
働き盛りの男と
80前の師匠のような白髪の男と話している

今の時代に音楽を作る必要があるのか
CDは売れない
使い回しでもやっていける時代じゃないか、
という

いやいや
CDは売れなくても音楽は必要です
ドラマもCMも舞台だって音楽は必要
頑張りますから、と答える

音楽を作っても食えない
女房に食わせてもらっている時代だろう

まぁそういうご時世ですけど

本多よりも小さい舞台で
(本多劇場400弱のキャパ)
そのくらいでどんどんやったらどうだ

小さい劇場だと満席でも利益は出ないです
ミュージカルはお金がかかりますから
人気があるものを使わないと入りません

・・・・
・・・・・・・・

ミュージカル関係の人だったみたい

私はカレーを食べながら
隣のテーブルから聞こえてくる話に耳を傾けていた

芸術と言うのは難しいね

今時は
売れない音楽
なかなか入らない舞台
見てもらえないTV

人々の楽しみが多様化して
たとえ
いいものであっても届かない
ヒットすればイイモノってわけでもない

それでも出し続ける意味ってなんだろう

正解のわからないもの
そういうものって多い。
yoshiko