コメレス遅れててしぃませいぇん
実は昨日、次男の学校、INSET Dayというスタッフ
研修の為、休みで、隣街に映画を見に行きました。
そして、今日は、長男のニキビ用薬とアイスを買いに
別の隣街の英国大型スーパーTescoへ。
====
これ以上読みたくないというお怒りは、どうか
人気ブログランキングへぶつけてくださいーっ
====
すると、目に入ったのは、あの
スラムドッグ$ミリオネアのDVD(発売記念)大売り出しっ!
特別価格9ポンド(約1400円)なりっ
後ろに見えるTVではスラムドッグのミュージック
PV流して盛り上がってます。
13ten!英国【十枚舌】なめてんじゃねぇよっ博客-スラムドッグ$ミリオネアDVD
これ観に行ってから1ヶ月くらいは、あっちのブログにも書き
こっちのブログにも書き、と、盛り上がってたんですが
今、改めて、見ると、妙に、しらけるというか...
もうDVDを買う気は、あまりしないというか...
何故なんでしょうか?!!!良い映画なんですよっ
DVDを買ってまで繰り返し見たい映画は殆どがコメディ
というのも理由の一つでしょう。

さて、長男と月曜に観に行った映画ですが
「ウルヴァリン:X-Men Zero
(X-Men Origins:Wolverine)」でした。
中規模の映画館の中、観客は6名のみ。
私たちが入って行くと、先にいたのは親子連れ
「Finally(やっとぉぉ~(私ら以外に観客が))」と
笑顔で迎えていただきました。
その後、20代か10代後半っぽい兄ちゃんが二人。
いや、特に、人気が無いってわけじゃないんです。
公開してから日もたってますし、月曜日ですから。

しかし、これ、日本公開は9月なんですね。
その時、あらためて、感想文書こうかとも
思いましたが、やはり、記憶が新しいというか
記憶があるうちに、メモっておこうと思います。

これは、あくまで、私の個人的な印象ですが
内容は、早い話が狼男の兄弟喧嘩。
兄弟の母には辛い内容でございます。
そして簡単に言ってしまうと
「ダーティハリー」と
「マッドマックス」と
「ドラゴンボール」と
予算のゆるすかぎりのCGを
まぜご飯にして、ちょっと、ブルース・リーの
ふりかけをかけたような映画でした。

影響の濃さは、上から下に減ります。
つまり、一番、強いのが、クリント・イーストウッド。
もう、当時の彼に、そっくりなんです、主役の
ヒュー・ジャックマンが...
違うのは髪の色と顔の輪郭くらい。
クリントのほうが、ちょっと面長で金髪。
似ているのは、タレ目。
やわい顔立ちなのに、タフな喋り方と体格と
70年代そのものの髪型と無精髭。

そう、70年代なんです。登場人物というか
主人公が思いっきり70年代。
また、この映画の弱点は、そこにあります。

70年代といったら、ブルース・リーです。
鍛錬、鍛錬、鍛錬で
築いた体を酷使して映画を撮っていたから
面白かったんです。
ブルース・リーの映画に出て来る人達は
みな、大怪我すりゃ死ぬんです。

だけど、この映画じゃ
狼男ヒューも、その狼男兄(もう名前忘れた)も
痛みは感じても死なないし、すぐ怪我も
治っちゃうんですよっ
首ふっとばされなきゃ死なないやつらが
CG効果の中で殺し合ったって面白くないんだよっ
武道が面白いのは、死なないように闘うからなんです。

70年代にCG混ぜちゃいかんよっ!!!

ところで
ヒューの恋人役の女優さんリン・コリンズが
70年代的な外見で思いっきりきれいでした。
写真で検索するとフツーな感じですが
実際に映像で見ると、70年代的な
全粒粉栄養パンのような美人です。

X-Men Origins: Wolverine Trailer

人気ブログランキングへ