そして奈良国立博物館へ行き

“おん祭と春日信仰の美術展”を観賞しました。
続いて御旅所祭を。
芝舞台の前には左
右のだ太鼓が据えられ
打ち鳴らされたり、十天楽が奏でられる中、神饌が捧げられました。
また御巫(みかんこ)が社伝神楽を
舞われ、華やいだ雰囲気となりました。
さて夕食後、一之鳥居を潜り
再び、芝舞台へ。
舞楽“萬歳楽”や
“延喜楽”が奉納されました。
ところで春日若宮おん祭は、お米が豊かに実り、皆様が幸せに生活出来ることをお祈りするお祭で、とても魅力的。
色々と学びがありました。