挙式披露宴の招待状 | Ever ever after~アラフォーからの婚活➡結婚➡家作り&不妊治療➡高齢育児奮闘中

Ever ever after~アラフォーからの婚活➡結婚➡家作り&不妊治療➡高齢育児奮闘中

アラフォーから一念発起してスタートした婚活を無事に卒業しまして、結婚と同時に不妊治療をスタート。
仕事、家作り、不妊治療を同時進行で頑張ること3年。
クリスマスイブに待望の赤ちゃんを授かりました。
2020年4月からは仕事に復帰。高齢ワーママ。がんばります!

結婚式まであと80日くらいの『大安』
招待状を投函してきました。

会場のホテルが銀座なので、是非銀座の風景印を・・・と
気温35度の中、
銀座郵便局まで行ってきました。
ネットで調べておいた
銀座郵便局は、
JRだと新橋駅から500mくらいです。
入口がちょっとわかりづらいです。
でもって、

ゆうゆう窓口のみ。

手紙と小包を受けとる窓口があるだけ。

なんだか、普段馴染みのある郵便局とは
ずいぶん趣が違うというか(^.^;

あ?
あれ?
ホントにここでいいんだよね??

『結婚式の招待状に風景印を押してもらいたいんですけど』
窓口の無愛想なおじさんに、尋ねると

あ、押しとくんで預かりでいいですか

とのこと。

なんかさ、
窓口で『おめでとうございます。』
とか言ってもらった、
花嫁さんの日記とか見ていただけに、
その無愛想具合にちょっとがっかり・・・
しかも、試しに一つ押してもらったら
インク付けすぎ?
おもいっきり滲んでるし・・・

だだだ、大丈夫かなぁ~[;*_*;]

でも、憧れだった銀座の風景印は押してもらえることになったし。
と、ともかく。
これで招待状は無事に出せた!

ちなみに、ダークブラウンに金文字のちょっとお洒落な雰囲気の招待状したのですが、
風景印とともに、年配の親戚にも好評でした!


郵便局から、式場に立ち寄って、前撮りデータ受け取ってきました。
その場でパソコンにデータ写してみせてくれました。
こちらは、大満足(≧∇≦)♪♪

も~、自分でやったポーズだけど
どれもこれも、恥ずかしいくらいの
ラブラブポーズばっかり(//△//)

でも

とってもとっても素敵な写真が出来ました!

枚数が多いので、印刷はネットプリント
『しまうまプリント』を利用しました。
近所のカメラ屋さんに持ち込む値段の1/3くらいの価格。
枚数多くなるとこれは大きいですよね。
同じくネットで、フォトブック作って
作りかけの手作り席次パンフレットに写真取り込んで・・・
ムービーメーカーで動画まで作ったところで
夜中の2時(^.^;


楽しくて夢中で作業しちゃいました♪




オーネット