どうも~。

虎ひろみ&樹木希林で林檎殺人事件です!

今日は音楽です。

最近は本当にミックミクになって毎日ボカロを聞いてるのですが、2ちゃんでこんな動画を見つけました。






ニコ動なので見られない人も多いと思うので三行で説明すると、

○最近音楽聞かなくなった

○たまたまミクを聞いた

○また熱が復活して音楽を聴くようになった

ということです。

これに大いに共感しました。

虎も同じだったので。

虎のハジメテノオトはレベッカですね。

小学5,6年だったかな。

みんなマッチとか中森明菜とか聴いてるときですw

このころから虎はひねくれてて、アイドルには興味ありませんでした。

きっかけは、たぶんいとこが持ってて家に忘れて行ったカセットテープ

$虎之介のインドア流
まだ家にあるというwww

これを聴いてからレベッカにハマって、チェッカーズとか聴いてるやつらをフンっと鼻で笑ってる嫌なガキでした(;^_^A

中三ぐらいでレベッカが解散するまでずっと好きでした。

あまりに好きで、最後のライブビデオを見るのがもったいなくて、もったいなさすぎてずっと見ないでいたら、冷めてしまってそのまま時代はDVDになり、結局ビデオを捨ててしまうぐらい好きでしたww


高校でハマったのが岡村靖幸ですw

みんなWANDSとかT-BOLANとか聴いてたときですね。

シンガーソングライターダンサーとしてキモいぐらい自己陶酔して歌う姿に半分笑いながら聴きまくりました。


大学の頃はいわゆるブリットポップといわれたイギリスのロックバンドブームにすっかりのめり込みました。

オアシス、ブラーはもちろん、クーラ・シェイカーやオーシャン・カラー・シーンなど幅広く聴いてました。

あとニルヴァーナやレイディオヘッドも超好きでした。



それから30代前半ぐらいまでは毎月「ロッキンオン」を買うぐらい音楽、主にロック好きだったのですが、ここ数年はほとんど聴かなくなってたんですよね。

いつもiPodで聞いてたのは松本人志のラジオ「放送室」を録音してたやつをループして聴いてましたw

去年、リアム・ギャラガー率いるビーディーアイズとかレイディオヘッド、ストロークスがアルバムを出してたのでなんとなく義務で買いましたが、あまりビビっと来るものがなかったんですよね・・・。

あ~年を取ると音楽を聴かなくというのは、こういうことかな・・・。

と自分で納得というか、あきらめだしてたんですよ。



そんな時に出会ったミク・・・。



PSPのゲームから入ったわけですが、基本かわいいアイドル的な曲メインだと思ってました。

そして他にどんな曲があるのかYouTubeでいろいろ聴いてみると、まず目に入ったのが



マトリョシカ

な、なんだこの暴れたギターサウンドは・・・。

しかもミクのイラストも完全にイってしまってかわいくないし・・・。

最高じゃないか!

そしてしろくろさんに教えてもらったパンダヒーロー

同じ人が作ってる。ハチPというのか・・・。

次は



裏表ラバーズ

歌詞が衝撃的で、ミクを簡単にヨゴレにしてしまうのか!

アップテンポな曲とミクのハイトーンのデジタルボイスが相まって絶妙なグルーブ感がすごい・・・。

他にもローリンガールというのもあるのか。wowakaPという人のか・・・。

あ~このロックのビート感、最高やんか!なんか思い出してきたぞ!

と、虎の音楽好きがだんだん復活してきました。

そしてこの前買ったポータブルアンプで最近は曲を聴きまくり。

家ではiMacで。

あ~レイディオヘッドのデジタル音源使いまくりの難解なトランスみたいな曲、やっぱええわ~。

ストロークスが出てきたときのシンプルなロックサウンドは逆に新鮮で昔のオアシスみたいだったな。

お!黒うさPの新曲ボカロか・・・。

など、今はとてもいい感じです。





いやあ、音楽って本当にいいですね。



糞テレビなんか消して音楽を聴こう!!


皆様のハジメテノオトはなんですか?