どうも~。

金麦のあの女のCMはいつまでやってるんだと思う虎之介です!

今日は「蛙がために鐘は鳴る」です。

3DSバーチャルコンソールでDLしました。

知ってる人はなかなかのレトロゲーマーですね。

本作は任天堂からゲームボーイ用に92年に発売されたアクションRPG。

ゲームボーイでも初期の部類に入りますね。

完全新規作品で続編もないし、それほど売れた記憶もないので、認知度は低め。

でも隠れた名作としてレトロゲーマーには有名かな?

3DSバーチャルコンソールでGBの配信が決まったとき、密かにこれの配信を待ってたんですよ!

ロックマンをクリアして、次もレトロで行きたかったのでこれをDLしました。

photo:01


白黒w
技術の無駄使い乙!

ゲームはアクションRPG。
ゼルダに近いけど、あそこまでアクションも謎も深くはなく、戦闘は敵に触れるだけでオートです。

ストーリーは、ある王子が、とらわれた王女を助けるという王道なのですが、ライバルの他国の王子がいて、その王子と争うように救出が始まるわけです。

でも途中で2人とその付き添いの面々が、ある魔法にかかり、みんなカエルにされてしまいます!

そこからは主人公だけ人間に戻ることができて、ライバル王子も助けるために旅が始まります。

主人公はアイテムを使うことで
photo:04


人間になったり

photo:05


カエルになったり

photo:03


ヘビになったりできるようになります。

カエルだとジャンプ力があったり、ヘビだと狭いところを通れたり、人間だと力があったり、とそれぞれの形態での特徴を上手く使って謎を解く、という任天堂らしいギミックがこのゲームのミソ。

子供向けソフトっぽいのですが、シュールなギャグやパロディが満載で対象年齢は高めですね。
photo:06


photo:02


だからあまり売れなかったのかな?

前述のようにアクションスキルも、謎解きもそれほど高度なものではなく、サクサク進みます。

ストーリーテンポ良く、止めどきがわからないほどどんどん先に進みます。

そして最後に鐘を鳴らすことでライバル王子たちが人間に戻り、友情を確かめ合う、という感じです。

最後、王女を巡って、熱い男の友情話がありました(つД`)ノ

全部で7時間ぐらいかな?

いやあ噂通りの良ゲーでした!
一部では神ゲー扱いされてますが、簡単過ぎてそこまではさすがに思いませんでしたが(^^;;

今年はゲームの調子いいなぁ。

次はドラクエ6を始めてますw

photo:07














iPhoneからの投稿