秋だからという訳では無いのですが

食べ物ネタです


結婚して25年以上が過ぎましたが
(28年)

料理の本とにらめっこ(?)して

晩ご飯を作っていた新婚当初に比べ

要領は良くなったと思いますが

それ以外にもこの20何年かで

食材や調味料等の種類が増えましたね


バブルを経て多種多様になった感じです


結婚当初は「和食」「洋食」という大まかな分け方だった献立が

イタリアン、中華、スペイン料理、韓国料理、タイ&インドネシア、ベトナム等のアジアン料理

ヨーロッパ各国の料理・・・トルコ、モロッコ、アフリカ・・・メキシコ、ブラジル・・・

キリがないですね

デザートも増えましたしね


基本は和食が多いですが

時々、変わったものも食べたくなりますね

特に夏場は・・・

寒くなってくると和食モードに入ります

ただ・・・

最近、流行(?)のカレー鍋・・・あせる

あれは・・・

まぁ、食べますけど・・・今一つ・・・

「カレーか鍋かはっきりしてくれ~」って感じですかね・・・

いや、キライじゃ無いですよ、はいあせる

作ってくれたら食べますけど・・・はいダウン