私の親世代の人と話す機会があった。



その人は爽やかにこう言う。




ニヤニヤ「外出時も寝る時も、家のカギなんてかけた事ないわよおいで😂」と。




ええっ😱?!危ないですよ。

絶対かけた方がいいですよ!

いま特に色々物騒な事件多発してますよ。

かけましょうカギ!



と、顔を赤くして力説したのだが




ニヤニヤ「で・す・よ・ね〜おいで🤣」



と、カギかける気100%ねーぜ感をグイグイ出して来る。



ちなみにご主人は何と不安?



ニヤニヤ「主人もカギなんかかけませんよっ!」


と、口調が少し自慢気。


目がドヤってる。



ちなみにその方の住まいは東京!



なぜだ?


なぜ頑なにカギをかけないんだ?



親しい近所の人をシャットダウンしたようで申し訳ない気持ちになるとでも・・・?

違う?



違うとしたらなんだ?!



分からない無気力



全然わからない無気力




前に読売新聞の人生案内で


「実家の母がいくら言っても家の鍵をかけてくれません。心配で眠れません😥」と



遠方に住む娘さんから来た相談内容を見た。



もしかして、この方の娘が投稿したんじゃないだろうか?



恐る恐る「もしかして娘さんいますか?」と問うたら



ニヤニヤ「いるわよ。遠くに住んでるから滅多に会えないけどね!」との返事。



や、やはり😱なのか···?




何かあってからでは遅い。


カギはかけようよ。


みんなもそう思わないか?



かしこ