今回ですが、終盤に苦労して棋力が伸びない人向けに、一緒に悩んでみようかと思います。


で、詰め将棋なのですが、嫌いな人も多いと思いますビックリマーク  

 ではなぜ嫌いなのかはてなマーク 私も嫌いですが…。

  それは、考えても 全然詰まないからメラメラビックリマーク

   それでどうするか爆弾 

 答えを見ることを多用することです。手数は9手~21手くらいが良いでしょう。


そうですビックリマーク答えを覚えるんです。そして問題に戻り、解いたつもりで目で追うのです。最初は持ち駒の計算なんて 出来なくてもどうでもいいのです。

  例えば、17手詰めを解いたつもり、の根拠はなくとも、自信が生まれたり、少なくとも詰め手筋を覚えたわけです。

  ちょっと ちょっと 待った!! 覚えられてないですよね。

  そうそれで良いのです、一問の部分的にでも覚えられれば、第一段階は完璧にOKなんです。

  そう、部分的にでも覚えたという事と、ほんのちょっぴり自信、コレさえあれば、覚える楽しみが拡大し、それを習慣化に繋げることが出来れば、解く楽しみに繋がって行き、飛躍的に伸びていきます!!

では 今回は この辺で将棋    次回 また お逢いしましょう ではではメモ