皆様こんばんは✨

昨日、近くにある由加神社に行ってきました。

由加山は、四国にある金比羅山と同時に参る「両参り」でご利益が倍になるそうで、今でも両参りの風習が残っています。

厄よけの大きな神様です。



神社の鳥居をくぐってすぐご祈祷の太鼓の音が響き、神域に入るとご祈祷の真っ最中でした☀

神様に歓迎されたのかな(^ω^)

神職のかたの「はらいたまえ、きよめたまえ」

が聞こえてきたとき、じーんと心に響きました。

ずうっと頭を下げて、祝詞を拝していました。



厄よけと言えば、

今年はわたしが手術したり、次男の足が痛んだり、大変な年でした。

今少し、乗り越えたかな(^ω^)





ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ

ところで、地元の通い慣れた神社の話です。

今日も、お空に小さな龍神さまの雲が泳いでいました。





ところで、この神社は、前にも龍神さまのお姿を写した雲があったのです。








こちらの八幡宮さんには、小振りの龍神さまが上空を守っていらっしゃるんですね。

海も山もある素敵な地域ですから、神様にとってとても居心地が良いのではないかな、と思います。 

不思議なのは、

すぐそばに日本で五本の指に入る工業地帯、石油コンビナートがある

のに関わらず、

この青空の美しさ。

空が澄みきっています。


ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ


近くの天神宮では、通うたびにカラスさんがお迎え、お見送りしてくれます。

今日も二匹のカラスがお出迎えしてくれました。

天神様に行くとき、ついついスマホを持っていかないので写真が撮れずにいました。

次は、お出迎えカラスさんを写真に納めたいと思ってます。


ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ

八幡宮も、天神宮も、わたしの願掛けはしていません。

八幡宮は次男の代理、天神宮は長男の代理です。

神社にお参りするときは、いつも、自分の心をなるべくからっぽにして、

長男になったつもり

次男になったつもり

でお参りします。  


神様に魂の垢を削ってもらい、こどもたちの本質の光が溢れだしますように、とお願いしてます。

ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ

わたし個人の神社もあります。

そこではいろんな愚痴を聞いてもらったり、願い事をしたりもします。

そこの神社の龍は、たぶん、ものすごく大きいです。




この龍はおそらくそこの龍ではないかな。





お空にも家の近くにも、大きな存在が見えたり感じたりできる毎日は、現実にも張り合いをもたらしてくれます。

辛いときも楽しいときも、神社に参ったり、お空を見上げてみてください。

生きているからこそ、神様にお会いできるし、龍の姿も見ることができます。


神社やお空にいる神様と、少しだけ、距離が縮まった、と感じています。