メジャーリーグのワールドシリーズ、ヤンキースが世界一になりました。


松井秀喜がMVPを取って、夕方のニュースではテレビに釘付けでした。


そのニュースを見ていたら、娘がお母さんのお腹の中で激しく反応しました。


外から見ている私にもわかるくらい、お腹の中でバタバタやってました。


松井が好きなの? でも、あなたが物心つくころには、きっと松井は引退しているよ。


お父さんが松井のジャイアンツ時代のホームランボールを持っているから、見せてあげるね。




日本シリーズでは、ジャイアンツが9回にホームラン2本という、劇的なサヨナラ勝ちをおさめました。


これで、日本一まであと1勝。イトーヨーカ堂のセール、三越のセールが近づいてきました。


7年前、ジャイアンツが日本一になったときは、純金の携帯ストラップを買いました。


今年は何を買おうかな、とお母さんに相談したところ、


「娘がこれから生まれるんだし、家計はどんどん厳しくなっていくんだから、無駄遣いしないで。」


って釘をさされました。普段はあまり無駄遣いをしないのですが、こういうことだけには財布の紐が緩くなってしまう私。ジャイアンツが日本一になって、家族みんなが元気になったら、お祝いに焼肉を(ステーキハウスを提案したのですが、リーグ優勝のときにも行ったので、みんなから反対されました。)食べに行くよ、と宣言しています。1年に1度のことだから、いいじゃない。娘が生まれてきたら、しばらくは外食できなくなっちゃうんだから、と私は思っています。家族と私との間で、うまい具合に折り合いがつけばいいのですが。




さて、お母さんは、リレンザが効いてきたのか、今朝は熱が36.3℃に下がっていました。咳、のどの痛み、鼻水はおさまっていませんが、昨日よりは明らかに快方に向かってきています。今晩はお風呂に入ることもできました。あとは、未だに吐き気がおさまらないお兄ちゃんの状態がよくなってきてくれればいいのですが。




私は、インフルエンザではないのですが、全身倦怠感で食事とテレビ以外は床に就いてばかりの一日でした。うつ病によるものなのか、脳出血の後遺症なのか、原因はわかっていません。例えば、再就職に向けて英語や一般常識やSPIの勉強をしたり、ブログに昔のことを書いたり、リハビリを兼ねて運動したり、やりたいことはたくさんあるのですが、身体・精神ともについていきません。ストレス耐性が弱くなってきているような気がします。これまではどちらかと言えば楽しみながらできていた自宅でのリハビリですら、精神的にきつく感じるときもあります。そう思いつつ、今日もしっかりとリハビリはこなしましたが。頭が疲れる、との表現でしかできませんが、それによって、行動が著しく制限されているような気がします。簡単な検査の結果、注意力の持続、持久力は弱くなってきていると、臨床心理士の先生に指摘されました。そうした中で、再就職し、仕事に就き、家計を支えていかなければならない。仕事がないという人生初めての状況に、不安は日々募る一方ですが、身体が、精神がついていきません。何とか、自分の身体と折り合いをうまくつけていく方法を見つけないと。


夢があります。子供たちに1部屋ずつ与えられる一戸建ての家を購入する。お母さんとの共働きで、ローンの頭金になるくらいの貯金をしたいです。そのためには、何としても私が定職に就く必要があります。前職の経験を活かし、一般企業の経理・財務の職に就きたいという希望はあります。FASSという資格(日本CFO協会認定の経理・財務職についている人を対象とした資格です。日本CFO協会に加入している関係で、以前から興味を持っていました。)を取得しようと試みましたが、勉強に集中することができなかったため、断念してしまいました。


頭のキャパシティーが小さくなってしまったことを、私が受け入れることができていないのかもしれません。病気前ならこれくらいできた、ということが今はできなくなってしまっています。これからの人生、どのように歩んでいけばよいのか、定職に就くまでの休みの間に、その指針を見つけることができれば、そう思います。






【今日のリハビリ】

・両膝立ちから片足立ちになりバランスをとる

・四つん這いで片足ずつ上げてバランスをとる

・大腿部の筋力トレーニング

・下腿部の筋力トレーニング

・起立の姿勢でつま先をあげる運動(バランスの強化)

・つま先で起立する運動(バランスの強化)


・ももあげ運動

・指の体操

・音読(さ行・ざ行・た行・だ行)


・スレンダートーンエボリューション30分




【再就職に向けて】


今日は何もしませんでした。