とてつもない疲労感と日々闘っているのですが、ここ数日の疲労感は、5ヶ月ほど前に通っていた会社を辞める寸前と同じくらいひどいものです。単に「疲れている。」というのは、側からは理解されにくいものだと思います。実際、健康な身体であった頃、会社の同僚が「疲れている。」といったときには、それは気合が足りないからだ、と思ってしまったこともあります。「疲労感はうつ病のサイン」ということを聞いたことがありますが、当時の同僚に対しては、そういう視点で見ないといけなかったのかもしれないと、今になって思います。

ジャイアンツが日本一に輝き、テンションはかなり高いのですが、襲ってくる疲労感だけはどうにもならず、心は軽やかでも、身体と頭がその心についていかない、そんな状態が続いています。「易疲労感」「易疲労性」というのが、高次脳機能障害やうつ病のキーワードとしてあがります。疲れやすくなるというのは、脳出血の後遺症・うつ病の継続によるものかもしれません。疲労感にどのように対処していけばよいのか、リハビリセンターの臨床心理士の先生・精神科の先生に詳しく聞いてみたいと思います。(精神科の先生は「疲れたときは休めばいい。今は仕事もないのだから。」と過去に仰っていましたが、今週診察があるので、再度伺ってみたいと思います。)


イトーヨーカ堂のセールが明日(火曜日)までということだったので、昨日はお兄ちゃんの服を買いに家族3人で出かけました。病み上がりのお兄ちゃんは、テレビコマーシャルで見たマクドナルドのクオーターパウンダーバーガーが食べたいと強く主張したので、それもあわせて、昨日、出かけてきました。

マクドナルドのクオーターパウンダー、半端なく大きいです。私も一応一人前食べたのですが、お腹いっぱいになってしまい、夕食がほとんど入りませんでした。つい1年ほど前は、マクドナルドに来ればハッピーセットだったお兄ちゃん、しっかりクオーターパウンダーを食べていました。成長したんだな、と思います。ここ1週間、おかゆばかりで、味付けの濃い食べ物に餓えていたこともあるかもしれません。私も脳出血で入院中、執刀医にマクドナルドのてりやきバーガーが食べたいとよく訴えていましたから、お兄ちゃんの気持ちはよくわかります。

イトーヨーカ堂では、お兄ちゃんの上着とズボンを買いました。延々とジャイアンツの応援歌が流れる、私にとっては心地よい空間で、服選び。お兄ちゃんは、今ある服とあまり変わり映えのしない服を選びました。それが本人に似合っているとは思うのですが。10歳にもなると、趣味というのが固定してくるのかもしれません。


お母さんは、熱は下がったものの、咳・たん・気管の苦しそうな感じがなくならないのが気がかりです。先ほど妊婦検診に出かけていきました。娘がどこまで成長しているのか、早産の危険性はないのか、気になるところです。


私はこれからリハビリセンターでPT(理学療法)と心理療法のリハビリを受けてきます。体力的・精神的に余裕があれば、ジャイアンツ日本一の記念グッズを買いに、三越まで行ってくるつもりです。

【昨日・今朝のリハビリ】
・両膝立ちから片足立ちになりバランスをとる
・四つん這いで片足ずつ上げてバランスをとる
・大腿部の筋力トレーニング
・下腿部の筋力トレーニング
・起立の姿勢でつま先をあげる運動(バランスの強化)
・つま先で起立する運動(バランスの強化)
・ももあげ運動
・指の体操
・音読(な行・は行・ば行・ぱ行・ま行)
・パズル・虫食い単語の穴埋め


【再就職に向けて】
昨日・今朝は何もしませんでした。