すみません。ブログを書くって宣言しておきながら、あっという間に3月が終わろうとしています。結局、書けたのは2つだけ。ほんと、情けないやら、申し訳ないやらで・・・。

前回記事を投稿してから、私にはいろんなことがありました。

1.就職活動の進展

2.娘に音楽教室体験レッスンを受講させる

3.本を書くにあたり、自費出版の会社の説明会参加

4.スマートフォン購入

その間に、少し大がかりな虫歯の治療。二度外れた宝くじの購入。娘にとって初めてのいちご狩り。。。平日の日中は仕事に励み、夕方はお母さん&娘をお迎えに行き、家に帰ってからは娘のおままごとの相手、入浴などなど。日々、なんだかんだであわただしく過ごしていました。長男は小学校を卒業して、日々のんびりダラダラ過ごしているようでしたが、それ以外の家族3人は、毎日が盛りだくさん、バタバタと時間を積み重ねていっていました。

就職活動はまだ終わっていません。現在進行形で続いています。次のステップに進むことができるのか、なかなかやってこない先方企業からの連絡を、あれこれ想像を膨らませては一喜一憂しています。

面接やパソコンを使ったテストといった選考会が平日日中にあったため、やむを得ず、この日は会社を休みました。そのおかげで今年一杯(12月まで)有給休暇の残り日数は2日を切り、私のストレス原因のひとつになっています。

本の自費出版については、このブログで書こうとしていることがある程度纏まったら、形にしようとしていることです。出版社の説明会では、作家の先生もいらしていて、個別にあれやこれやとアドバイスをいただきました。私のように、書くテーマは決まっていても、なかなか筆が進まない人は、まず、目次を作ってみて、作品の全体像を把握すること、そして、毎週締切を作って、週次で少しずつ執筆を続けていく。その繰り返しを行っていくなかで、徐々に書かずにはいられなくなるほどになっていく。以上2点のアドバイスをいただきました。

片道4時間かけて、参加した説明会。大変意義深かったのですが、教えてもらったこと、学んだこと、感じたことをなかなか実践できず、悶々とした日々が続いています。

スマートフォンを購入してから1週間弱。少しずつではありますが、扱い方にも慣れてきました。携帯電話時代に有料登録して利用していたサービスを、数日間かけて使えるようになりました。最近になってようやく、これまでとほぼ同じような携帯電話生活(?)が送ることができるようになりました。こうしてブログを書くこともできています。

まとまりのない文章でしたが、とりあえず近況ということで。
昔のことなどは、追々、のんびりと書いていくつもりです。



Android携帯からの投稿